ここから本文です。
県は、令和5年度より「県産農水産物学校給食利用拡大事業」で、市町等が行う県産農水産物を積極的に利用した学校給食を提供する取組みに対して、食材費の一部を助成し、食を通じた子育て支援の充実を図るとともに、学校給食で県産農水産物の利用拡大を推進しています。
この度、同事業を活用して、県産ブランド水産物「オリーブサーモン」を学校給食に提供する善通寺市立南部小学校で、当食材をテーマとした食育授業を開催し、児童らに「オリーブサーモン」の魅力について理解を促進することで、地産地消の醸成を図ります。
令和7年11月27日(木曜日)午前9時25分~10時10分
善通寺市立南部小学校 5年生教室(善通寺市生野町2990-1)
香川県
小学校5年生(26名)
(1)県産農水産物と地産地消について(集合授業)
(2)「オリーブサーモン」の魅力について(集合授業)
(3)その他
給食の取材を希望される場合は、12時10分頃から5年生の教室で可能です。
※給食は、3時間目、4時間目の授業が終了した後になります。
【当日献立】オリーブサーモンのハーブ揚げ、グリーンサラダ、コーンピラフ、ABCスープ、牛乳
オリーブサーモンは、オリーブ葉粉末を添加した飼料で養殖したサーモントラウト(海面養殖ニジマス)です。瀬戸内海の水温が低下する12月に稚魚を生け簀に入れて育成し、鮮魚は毎年4月上旬から5月中旬までの期間限定出荷ですが、冷凍品は通年出回ります。
オリーブ葉粉末を添加した飼料で養殖することで、適度な脂の乗りでさっぱりとした味わいと歯切れのよい食感が堪能できます。
取材を希望される場合は、11月26日(水曜日)15時までに、農政課までご連絡いただきますよう、お願いします。
このページに関するお問い合わせ