ここから本文です。
制度の内容や具体的な手法について理解を深め、企業が男性の育児休業等の取得促進を実現できるよう、個別支援と企業間のネットワークづくりを実施します。
社会保険労務士による個別支援を令和7年8~12月の間に全3回実施します。期間中は、適宜メール・電話でのフォローアップを行います。
【1回目】
現状ヒアリング・制度導入準備
【2回目】
制度整備・運用設計支援
【3回目】
社内展開支援・定着サポート
【ネットワークづくり】
同じ課題を持つ企業同士がつながり、事例や情報を共有できる場です。
「自社だけで悩まない」ためのヒントや実践的な気づきを得られます。
日程:令和8年1月16日(金曜日)13時00分~15時00分
場所:サンポート高松5階52会議室
先行企業による事例紹介:有限会社みちくさ
講師:浅井朋子社会保険労務士
5社程度
令和7年7月31日(木曜日)
株式会社タスクールPlus(令和7年度男性育児休業等取得支援事業受託事業者)
電話:080-1477-6256
メール:kagawa.hataraki@task-school.com
詳細は以下からダウンロードできるチラシをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ