ホーム > 組織から探す > 労働政策課 > 労働者福祉 > 労働福祉 > かがわ働き方改革推進事業のご紹介

ページID:11902

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

かがわ働き方改革推進事業のご紹介

香川県は、働くすべての人が安心していきいきと働き続けることができる環境づくりを応援しています。
働き方改革や仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)、働く女性の活躍などを通して、優れた人材の確保や企業のイメージアップに役立てませんか?
就業規則の見直しや一般事業主行動計画の策定など働き方改革推進アドバイザー無料で派遣しています(外部サイトへリンク)ので、どうぞご利用ください。
(問合せ先:香川県商工労働部労働政策課 電話:087-832-3370)

かがわ働き方改革推進宣言企業

申請資格

県内に本店、支店、支社、営業所等が所在し、県内において事業活動を行う常時雇用労働者を有する企業等

申請方法

所定の様式(様式1及び2)に、必要書類を添えて、香川県商工労働部労働政策課までメール、もしくは郵送にて提出してください。

なお、郵送の場合も、様式1及び2はrosei@pref.kagawa.lg.jpまでメールにて提出してください。

かがわ働き方改革推進大賞

「かがわ働き方改革推進宣言」を登録するとともに、従来の働き方の見直しや、働きやすい職場環境を整備するなど、「働き方改革」に取組み、優れた成果が認められる事業所を表彰するものです。

  • 最優秀賞(1社)
  • 優秀賞(1社)

対象事業者

県内に本社又は主たる事務所を有する事業所のうち「かがわ働き方改革推進宣言」を登録し、かつ、そこで定めた目標を応募時点において達成している事業所。

応募方法

令和5年度の募集を開始しました。

応募用紙(様式1)及び選考資料(様式2)、確認書(様式3)に必要事項を記入し、必要書類を添付して、郵送で下記の応募先までお送りください。

応募期限

令和5年12月1日(金曜日)

スケジュール

令和6年1月上旬~中旬(予定) 選考委員会
令和6年1月下旬~2月上旬(予定) 表彰式

応募・問合せ先

〒760-8570 高松市番町四丁目1番10号
香川県商工労働部労働政策課 総務・労政グループ
TEL:087-832-3370

令和4年度受賞者

最優秀賞 ずゞや株式会社(外部サイトへリンク)
代表者 :代表取締役社長 上林 幸則
所在地 :高松市香川町大野1693-1
業種 :製造業(仏壇仏具製造・卸、うちわ骨製造)
従業員 :257名

1 子育て・介護等と仕事の両立・障害者就労の推進
 育児短時間勤務制度の小学校就学時までへの引き上げや希望する勤務時間のヒアリングなど、柔軟な対応を取っている。男性社員の育児参加のための休暇取得を推進し、希望する期間の連続休暇取得を認めている。また、障害者職業相談員を配置し、業務日報を家族と共有するなど連携を深め、障害をもつ社員が安心して働ける環境を整備している。
2 長時間労働の是正に向けた取組み
 勤怠管理のクラウド化により、残業時間を見える化し、就業時間外の業務システムへのアクセス制限や残業の事前申請の意識づけを行うことで、残業しない体制づくりに取り組むとともに、計画的に休暇を取得できていない社員には、所属長から取得を促している。また、本社卸部門と配送部門の移転統合により、業務効率化にも取り組んでいる。
3 職場環境整備のための取組み
 「目安箱」を設置して社員からアイデア等を募り、多数提案した社員を表彰している。
 

優秀賞 葵機工株式会社(外部サイトへリンク)
代表者 :代表取締役社長 河野 伸之
所在地 :高松市朝日町3丁目7番5号
業種 :製造業
従業員 :121名

1 病気の治療と仕事の両立に向けた取組み
 全社員を対象に会社負担で健康診断を実施し、精密検査等が必要な者に対して受診結果の報告を義務付けており、未受診者の把握、受診勧奨と病気の早期発見に役立てている。また、全社員がウォーキング等健康に特化した個人目標を設定して取り組むことで、コミュニケーションの促進と運動機会の増進を図り、社員の健康づくりを支援している。
2 柔軟な働き方に向けた取組み
 育児休業について、育休を取得しなかった男性社員との面談による課題把握に努めるほか、引継ぎのための連絡書の作成、育休中も社内の情報が共有できるよう配慮するとともに、初めて育児休業を取得した男性社員の所感を社内報で周知したことで、男性の育休取得への社員の理解促進や認知度向上が図られている。
3 職場環境整備のための取組み
 全社員対象の意識調査アンケートを実施するほか、治療と仕事の両立支援コーディネーターを配置している。

過去の受賞者

令和3年度 最優秀賞 石丸製麺株式会社 優秀賞 有限会社四国造園

令和2年度 最優秀賞 特定非営利活動法人わははネット 優秀賞 株式会社デコ・ラボ

令和元年度 最優秀賞 株式会社ゴーフィールド 優秀賞 富士ゼロックス四国株式会社

平成30年度 最優秀賞 株式会社ラブ・ラボ

かがわ女性キラサポ宣言企業

働くことを希望する女性が、その能力を十分に発揮できるようキラめきながら働くことのできる職場環境づくりにむけてサポートする企業等にその内容を登録していただくものです。

申請資格

県内に本店、支店、支社、営業所等が所在し、女性の能力発揮を促進するための取組を積極的に推進している企業等

申請方法

所定の様式(様式1及び2)を香川県商工労働部労働政策課までメール、もしくは郵送にて提出してください。

なお、郵送の場合も、様式2は、rosei@pref.kagawa.lg.jpまでメールにて提出してください。

かがわ女性キラサポ大賞

女性活躍推進自主宣言「かがわ女性キラサポ宣言」を登録し、働くことを希望する女性が能力を十分に発揮できるよう、キラめきながら働くことができる環境づくりをサポートしている事業所に「かがわ女性キラサポ大賞」を授与します。

  • 大賞(1社)

対象事業者

県内に本社又は主たる事務所を有する事業所のうち「かがわ女性キラサポ宣言」を登録し、かつ、そこで定めた目標及び具体的な取組み内容を応募時点において達成している事業所。

応募方法

令和5年度の募集を開始しました。

応募用紙(様式1)及び選考資料(様式2)、確認書(様式3)に必要事項を記入し、必要書類を添付して、郵送で下記の応募先までお送りください。

応募期限

令和5年12月1日(金曜日)

スケジュール

令和6年1月上旬~中旬(予定) 選考委員会
令和6年1月下旬~2月上旬(予定) 表彰式

応募・問合せ先

〒760-8570 高松市番町四丁目1番10号
香川県商工労働部労働政策課 総務・労政グループ
TEL:087-832-3370

令和4年度受賞者

大賞 仁尾興産株式会社(外部サイトへリンク)
 代表者:代表取締役 塩田 健一
 所在地:三豊市仁尾町仁尾辛1番地
 業種:製造業
 従業員:47名

1 女性活躍の推進
 管理職に対しては、ジェンダー平等や育児休業の必要性の理解を促すため、SDGs研修や育児休業セミナーに参加させることで意識改革を図っている。また、男性の補佐的な業務が多かった女性社員に対して、工場ではこれまで男性が担っていた業務を行うために必要な資格を取得させ、事務職においても、社外でのプレゼンテーション業務や営業を担わせるなど、職域拡大により、女性のキャリアアップに取り組んでいる。
2 柔軟な働き方に向けた取組み
 勤怠ソフトの導入により管理者が部下の時間外労働時間を把握、管理しやすくなり、全社的な労働時間の削減につながっている。また、時間単位の年次有給休暇制度を導入することで、有給休暇の取得を促進するなど、仕事と家庭の両立支援に取り組んでいる。
3 職場環境の整備のための取組み
 男女問わない業務のマルチスキル化や福利厚生制度の充実に取り組んでいる。

過去の受賞者

令和3年度 株式会社朝日通商

令和2年度 特定非営利活動法人アイルコート

令和元年度 受賞者なし

平成30年度 株式会社シニアライフアシスト

平成29年度 富士ゼロックス四国株式会社

平成28年度 株式会社トーカイ

平成27年度 株式会社安岐水産

令和2年度かがわ働き方改革環境づくり助成金(募集は終了しました)

柔軟な働き方や、労働環境の整備等の働き方改革の推進に必要な設備整備を行う中小企業事業主のうち、優れた事業計画を作成した企業等に対して助成金を支給します。

令和2年度の募集は終了しました。

対象事業者

香川県内に本店、支店、営業所等を有する中小企業事業主であり、「かがわ働き方改革推進宣言」を行っていること又は助成金申請時までに当該宣言を行う予定であること。

対象事業

かがわ働き方改革推進宣言企業が行う、多様で柔軟な働き方を実現するためもしくは、女性や高齢者等の職域を拡大し、就業促進を図るために必要なものに限ります。

支給額

対象経費の1月2日以内(上限100万円)

子育て行動計画策定企業認証マーク

申請資格

県内に本社・本店を置く、常時雇用者数100人以下の企業等

「一般事業主行動計画」を策定し、育児・介護休業法(外部サイトへリンク)に定める基準を上回る内容を規定しているか、労働者にとって利点のある措置を講じていること

申請方法

申請書に一般事業主行動計画、香川労働局に提出した同計画策定・変更届の写し及び就業規則等を添えて提出してください。

(子育て・介護”応援企業取得企業一覧)

ワーク・ライフ・バランス推進企業表彰

ワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組んだ企業等を表彰するものです。

H30年度より「かがわ働き方改革推進大賞表彰」へ移行しました。

↓↓過去の受賞企業については以下をご覧ください。↓↓

平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度

子育て応援企業顕彰(~平成23年度)

平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度

カエルチャレンジ企業

内閣府:「カエル!ジャパン」キャンペーンシンボルマーク

登録企業一覧(PDF:98KB)

労働時間の短縮に向けた取組みや柔軟な勤務体制を導入しようとする企業等を登録しています。
(内閣府:「カエル!ジャパン」キャンペーン(外部サイトへリンク)の香川版と位置づけています。)

「かがわ働き方改革推進宣言」へ移行のため、募集を終了しました。今後は、「かがわ働き方改革推進宣言」をご利用ください。

啓発冊子

男性育休リーフレット男性育児休業取得支援ガイドブック「男性育休のススメ」

全ページ(PDF:5,559KB)

 

 

 

 

 

平成30年度版「働き方改革」取組み事例集/images/11902/hyoshi2018.jpg

全ページ(PDF:918KB)

 

 

 

 

 

「平成29年度版働き方改革かがわモデル」表紙平成29年度版「働き方改革」取組み事例集

全ページ(PDF:2,319KB)

「女カツのススメ」表紙
女性活躍・両立支援推進事例集
全ページ(PDF:17,081KB)

「働き続けるための介護支援ブック」表紙
働き続けるための介護支援ブック
全ページ(PDF:5,507KB)

香川県版中小企業のためのワーク・ライフ・バランス事例集表紙
香川県版 中小企業のためのワーク・ライフ・バランス事例集
全ページ(PDF:5,803KB)

「香川の中小企業におけるワーク・ライフ・バランス導入マニュアル」表紙香川の中小企業におけるワーク・ライフ・バランス導入マニュアル
全ページ(PDF:5,623KB)

「男性の育児や介護を応援する県内企業事例集」表紙男性の育児や介護を応援する県内企業事例集
全ページ(PDF:6,502KB)


問合せ先 香川県 商工労働部 労働政策課 総務・労政グループ 電話 087-832-3370

このページに関するお問い合わせ

商工労働部労働政策課

電話:087-832-3370 

FAX:087-806-0211