ここから本文です。
全225件中 61~90件 表示中です
番号 | 公開日 | タイトル | 担当課 |
---|---|---|---|
61. | 2024年8月27日 | 鑑賞会「みるって何だろう?ー見えない・見えにくい人と共に行う美術鑑賞会」 | 政策部県立ミュージアム |
62. | 2024年8月19日 | 学芸講座「藤川栄子が描いたスイーツ」 | 政策部県立ミュージアム |
63. | 2024年8月14日 | 特別展「美術を探求 ギモンにせまる」 | 政策部県立ミュージアム |
64. | 2024年8月1日 | 日本伝統工芸展連携企画「香川の人間国宝」 | 政策部県立ミュージアム |
65. | 2024年8月1日 | 新収蔵品展 | 政策部県立ミュージアム |
66. | 2024年7月16日 | 夏休み子どもミュージアム アート・コレクション 生誕120年記念 イサム・ノグチⅡ おりがみ | 政策部県立ミュージアム |
67. | 2024年7月16日 | 夏休み子どもミュージアム すごろくと子どもたち | 政策部県立ミュージアム |
68. | 2024年7月11日 | れきみん講座ギザギザ農具たちのメッセージ-香川の千歯扱ぎ・足踏脱穀機調査より- | 政策部県立ミュージアム |
69. | 2024年7月11日 | 島しょ部伝承講座「粟島の船乗りたちの航跡-元外航船員とその家族に聞く-」 | 政策部県立ミュージアム |
70. | 2024年7月11日 | れきみん講座「世界をかけめぐった船乗りたち-聞き取り調査から分かったこと-」 | 政策部県立ミュージアム |
71. | 2024年7月9日 | 第88回 香川県美術展覧会 | 政策部県立ミュージアム |
72. | 2024年6月28日 | 若手作家支援プロジェクト作品展示 | 政策部県立ミュージアム |
73. | 2024年6月28日 | 瀬戸内ギャラリー第13回企画展地域の伝統文化・技術等の調査記録・発信事業「粟島から世界へー船乗りの海外土産-」 | 政策部県立ミュージアム |
74. | 2024年6月13日 | 夏休み子どもミュージアム | 政策部県立ミュージアム |
75. | 2024年5月22日 | アート・コレクション 生誕120年記念 イサム・ノグチ | 政策部県立ミュージアム |
76. | 2024年5月15日 | 学芸講座「明治の香川と芝居」 | 政策部県立ミュージアム |
77. | 2024年5月15日 | 学芸講座「学ぶ高松藩ー講道館と考信閣ー」 | 政策部県立ミュージアム |
78. | 2024年4月13日 | 学ぶ高松藩ー講道館と考信閣ー | 政策部県立ミュージアム |
79. | 2024年4月13日 | 皇室と高松松平家ー大正時代の行啓 | 政策部県立ミュージアム |
80. | 2024年4月12日 | 記念講演会「若冲花鳥図の魅力」 | 政策部県立ミュージアム |
81. | 2024年3月29日 | 食べるファミリー・ワークショップ「ほく・ホクご飯を炊こう」 | 政策部県立ミュージアム |
82. | 2024年3月22日 | 講演会「伝統工芸とは何か-その創造性と多様性」 | 政策部県立ミュージアム |
83. | 2024年3月22日 | 記念講演会「日本の書の成立と楽しみ」 | 政策部県立ミュージアム |
84. | 2024年3月21日 | 描くワークショップ「若冲にまねぶ」 | 政策部県立ミュージアム |
85. | 2024年3月4日 | ホンマタカシ―ケンゾウへのオマージュ | 政策部県立ミュージアム |
86. | 2024年3月2日 | 瀬戸内ギャラリー第12回企画展地域の伝統文化・技術等の調査記録・発信事業「伝統と創造讃岐のり染-暮らしを彩る‐」 | 政策部県立ミュージアム |
87. | 2024年2月26日 | 特別展 皇居三の丸尚蔵館名品選 「美が結ぶ 皇室と香川」 | 政策部県立ミュージアム |
88. | 2024年1月24日 | ミュージアム・プレゼンテーション2025 | 政策部県立ミュージアム |
89. | 2024年1月24日 | 香川の建築アーカイブ | 政策部県立ミュージアム |
90. | 2024年1月24日 | 讃岐の武者 | 政策部県立ミュージアム |
一覧の絞り込み