ここから本文です。
香川県では海洋プラスチックごみなど、海ごみの問題の解決に向けての取組みが急がれる中、海岸漂着物対策をさらに推進するために、海岸漂着物処理推進法に基づく香川県海岸漂着物対策活動推進員(愛称:かがわ海ごみリーダー)を委嘱しています。
香川県ではかがわ海ごみリーダー同士の交流を深めるため、かがわ海ごみリーダー交流会を昨年度から開催しており、今年度は28名が参加しました。交流会では「今後、海ごみリーダーとして自分になにができるかの参考になるような充実した時間だった。」「普段顔を合わせるメンバーとも、改めて海ごみのことで意見交換できたことがよかった。」「京都や世界でのごみに関する話を聞くことができて参考になった。」といった声があり、今後、海ごみの削減に向けて何ができるか考えるきっかけになりました。
日時:令和7年2月24日(月・祝)
場所:レクザムホール(香川県県民ホール)
進行:かがわ里海ファシリテーター 大美 光代 氏
内容:グループワーク
講演「海ごみの削減に向けて」(総合地球環境学研究所 浅利 美鈴 氏)
香川県海岸漂着物対策活動推進員再委嘱式(今年度末で任期満了となる推進員のうち、18名が対象)
海ごみの削減に向けてどんなことをやってみたいか、今後のプランについてグループで話し合いました。様々なアイデアが挙がり、実践に向けて熱い議論が交わされました。
「もやもや選手権」を行い、海ごみリーダーとしての活動や普段の生活の中で感じるもやもやを共有しました。また、浅利氏の取組や世界のごみの状況、万博ベストプラクティスに選出されたごみゼロ競争ネットワークの取組についてお話しいただきました。
今年度末に委嘱期間を終え、来年度以降もかがわ海ごみリーダーとして活動予定の方を対象に再委嘱式を行いました。これからもよろしくお願いします。
このページに関するお問い合わせ