ここから本文です。
「望まない受動喫煙」を防止するため、健康増進法が改正され、2020年4月1日から全面施行されました。
多くの人が利用する施設では、原則「屋内禁煙」などが義務づけられています。
健康増進法の改正に関する詳しい内容は、次のページでご確認いただけます。
今年も、受動喫煙対策推進マスコット「けむいモン」と香川県がん征圧イメージキャラクター「ソウキくん」がコラボした、かわいいポスターができました。 画像をクリックすると、ダウンロードできます。 |
![]() |
多くの人が利用する施設では、健康増進法により、施設等の区分に応じて、受動喫煙防止の措置が義務づけられています。
次のページをご確認の上、法令で定めるルールに沿った受動喫煙対策をお願いします。
また、県では、受動喫煙対策に積極的に取り組む施設を「禁煙施設」として認定する制度を実施しています。
喫煙は、がんや循環器疾患、呼吸器疾患、糖尿病、周産期の異常等の原因となるなど、健康に悪影響を及ぼします。
また、新型コロナウイルス感染症の重症化のリスク因子の一つにも挙げられています。
さらには、受動喫煙により、周囲の方の肺がんなどのリスクを高めます。
禁煙することで健康が改善し、喫煙関連疾患のリスクが、禁煙後の年数とともに確実に低下します。
喫煙者の皆様、ご自身や大切な人の健康のために、禁煙してみませんか?
県内で健康保険適用の禁煙治療が受けられる医療機関は、次のページでご確認いただけます。
このページに関するお問い合わせ