ここから本文です。
全160件中 31~60件 表示中です
番号 | 公開日 | タイトル | 担当課 |
---|---|---|---|
31. | 2023年5月20日 | 開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」第5回「瀬戸内をアーカイブする」 | 政策部県立ミュージアム |
32. | 2023年5月16日 | 20世紀の美術―あこがれの地を訪ねる | 政策部県立ミュージアム |
33. | 2023年5月9日 | 学芸講座「多度津藩政資料から見る多度津藩庁移転」 | 政策部県立ミュージアム |
34. | 2023年4月24日 | 開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」第4回「海ごみ 県境を越えて」 | 政策部県立ミュージアム |
35. | 2023年4月24日 | 開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」第3回「海の安全を守る」 | 政策部県立ミュージアム |
36. | 2023年4月19日 | めぐる!おす!しる!香川の国宝 | 政策部県立ミュージアム |
37. | 2023年4月18日 | 平山郁夫―祈りの讃岐路をゆく― | 政策部県立ミュージアム |
38. | 2023年4月18日 | 「空海展」記念講演会「激震の空海」 | 政策部県立ミュージアム |
39. | 2023年4月18日 | 開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」第2回「底引き網漁師に聞く」 | 政策部県立ミュージアム |
40. | 2023年4月4日 | 多度津藩政資料を読む | 政策部県立ミュージアム |
41. | 2023年3月24日 | 日本画に挑戦!雨の龍王、善女龍王を描く | 政策部県立ミュージアム |
42. | 2023年3月23日 | 空海もふれた香木白檀に親しもう! | 政策部県立ミュージアム |
43. | 2023年3月16日 | 開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」第1回「瀬戸内海の成り立ちと海底地質」 | 政策部県立ミュージアム |
44. | 2023年3月15日 | 空海ー史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人 | 政策部県立ミュージアム |
45. | 2023年3月14日 | 第87回香川県美術展覧会(県展) | 政策部県立ミュージアム |
46. | 2023年2月14日 | 県立ミュージアム高校生ボランティアとミュージアム教室、鑑賞&体験 | 政策部県立ミュージアム |
47. | 2023年2月10日 | 「豆盆栽の宗家」松平頼寿の最も愛した世界 | 政策部県立ミュージアム |
48. | 2023年2月3日 | アート・コレクション「DREAM LAND」 | 政策部県立ミュージアム |
49. | 2023年2月3日 | ワークショップ「春のれきみん探訪ツアー」 | 政策部県立ミュージアム |
50. | 2023年1月26日 | 小さきものたちの世界 | 政策部県立ミュージアム |
51. | 2023年1月24日 | れきみん講座「高橋克夫民俗写真からわかること」 | 政策部県立ミュージアム |
52. | 2023年1月21日 | ミュージアム・プレゼンテーション2023 | 政策部県立ミュージアム |
53. | 2023年1月18日 | 生誕140年藤川勇造 | 政策部県立ミュージアム |
54. | 2022年12月27日 | 香川県文化芸術新人賞展(佐々木誉斗) | 政策部県立ミュージアム |
55. | 2022年12月15日 | オニノコプロジェクト2022「しみる・そまる」 | 政策部県立ミュージアム |
56. | 2022年12月14日 | 第8回企画展高橋克夫民俗写真展-瀬戸内の景観・くらし・ひと- | 政策部県立ミュージアム |
57. | 2022年12月14日 | れきみん講座「民俗写真に写し出された海辺の生業の風景」 | 政策部県立ミュージアム |
58. | 2022年12月6日 | 「第69回日本伝統工芸展」関連行事講演会「祈りのひとがた」 | 政策部県立ミュージアム |
59. | 2022年12月6日 | 「空海展」記念講演会「空海が日本彫刻史に残した足跡」 | 政策部県立ミュージアム |
60. | 2022年11月29日 | れきみん講座「瀬戸内海歴史民俗資料館の開館と五色台」 | 政策部県立ミュージアム |