ここから本文です。
地域の安全・安心を守っている消防団を地域ぐるみで応援するため、香川県消防協会では、平成28年1月1日から、「消防団員応援制度」をスタート!3,000軒を超えるお店が、消防団員を応援して下さっています!
移動する | 買う | 食べる・飲む | 遊ぶ・学ぶ | きれい・健やか | 暮らし | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||
タクシー |
介護用品 |
|||||
電車 |
||||||
船舶 |
||||||
|
||||||
レンタルDVD |
|
|||||
|
|
[高松市](外部サイトへリンク)[丸亀市](外部サイトへリンク)[坂出市](外部サイトへリンク)[善通寺市](外部サイトへリンク)[観音寺市](外部サイトへリンク)[さぬき市](外部サイトへリンク)[東かがわ市](外部サイトへリンク)[三豊市](外部サイトへリンク)[土庄町](外部サイトへリンク)
[小豆島町](外部サイトへリンク)[三木町](外部サイトへリンク)[直島町](外部サイトへリンク)[宇多津町](外部サイトへリンク)[綾川町](外部サイトへリンク)[琴平町](外部サイトへリンク)[多度津町](外部サイトへリンク)[まんのう町](外部サイトへリンク)[県外](PDF:81KB)
「消防団」とは、各市町の消防本部や消防署の職員とは別に、地元の住民の方々を中心に市町ごとに結成されており、火災をはじめ大規模災害などの際は、自宅や職場から現場に真っ先に駆け付けて、消火活動や救助・救出活動を行っていただく、地域防災力の要となる存在です。
県内の消防団員数は、ここ数年は横ばいですが、一方で、団員の高齢化が進んでおり、全国各地で自然災害が頻発する中、消防団を中核とした地域防災力の充実・強化や、団員の確保が課題となっています。
この制度は、地域の安全・安心を守ってくれている消防団を、地域ぐるみで応援するため、居酒屋や、美容院、温泉、金融機関など、幅広いジャンルの店舗や事業所のご協力によって、消防団員に対して、割引などの優遇サービスの提供していただくというものです。
この制度によって、地域での消防団活動の理解や消防団員の入団を促進し、地域防災力の向上を図るだけでなく、地域経済の活性化への貢献も目指しています。
消防団員は、応援(登録)事業所の店頭などで香川県消防協会会員証を提示することで、各種サービスの提供を受けることができます。
なお、制度の詳細な内容については、ページ下部の「公益財団法人香川県消防協会消防団員応援制度取扱要綱」をご覧ください。
応援(登録)事業所は、HP上部の『消防団員応援制度応援事業所一覧』からご覧ください!!
3,000軒を超えるお店が、消防団員を応援して下さっています!
これほど多くのお店から感謝され、頼りにされる消防団員になってみませんか?
消防団への入団にあたっては、各市町消防団事務局にお問い合わせください。
消防団について詳しく知りたい方はこちらへどうぞ!
<消防団オフィシャルウェブサイト―総務省消防庁>(外部サイトへリンク)
現在、「消防団員応援制度」にご協力いただける事業所を広く募集しております。是非、皆様のご登録をお願いいたします。
なお、ご登録いただいた事業所には、消防団員応援事業所表示証(ステッカー)をお配りいたしますので、店頭などへの掲示をお願いします。
平成28年1月1日以降、消防団員が会員証を提示した場合には、ドリンク1杯無料など、ご登録いただいた内容の各種サービス提供をお願いします。
登録無料!!この制度にご協力いただいた場合は、当HPと各市町HPでご紹介させていただきます!!
(※HP上部の『消防団員応援制度応援事業所一覧』をご覧ください。)
居酒屋、焼き肉・焼き鳥、お好み焼き、レストラン、喫茶店、スナック、カラオケ、ラウンジ、タクシー、マッサージ・エステ、プール・温泉、理髪店・美容院、クリーニング、スポーツ用品店、家電販売店、家具販売店、薬局、八百屋、給油所、洋服店、建設・建築会社、自動車販売店、不動産、旅館・ホテル、金融機関等
※ジャンルを問わず幅広い事業所の皆様のご参加をお待ちしております。
購入金額の5%引き、ドリンク1杯無料、ライス大盛り無料、ポイント2倍、粗品贈呈等
※「1,000円以上のご飲食のお客様」や「平日のみ」など、条件付きでのご参加も大歓迎です。
制度へのご登録をされる事業所は、ページ下部の「消防団員応援制度登録申込書」をダウンロードし、持参・郵送・FAX・E-mailのいずれかにより、所在の市町消防団事務局へご提出ください。(※提出先は以下の表に記載しています。)
各市町消防団事務局 | 電話番号 | FAX | 住所 | |
---|---|---|---|---|
高松市:高松市消防局総務課 | 087-861-2503 | 087-861-2504 | soumu_119@city.takamatsu.lg.jp | 〒760-8571:高松市番町一丁目8番15号 |
丸亀市:丸亀市消防本部総務課 | 0877-25-4003 | 0877-24-5050 | shobosomu-k@city.marugame.lg.jp | 〒763-0034:丸亀市大手町2丁目1番37号 |
坂出市:坂出市消防本部庶務課 | 0877-46-0982 | 0877-46-4491 | syoubou2@city.sakaide.lg.jp | 〒762-0003:坂出市久米町一丁目 |
善通寺市:善通寺市消防本部消防署 | 0877-64-0119 | 0877-62-0119 | shoubou@city.zentsuji.kagawa.jp | 〒765-0003:善通寺市文京町四丁目1番3号 |
観音寺市:観音寺市危機管理課 | 0875-23-3940 | 0875-23-3920 | kikikanri@city.kanonji.lg.jp | 〒768-8601:観音寺市坂本町一丁目1番1号 |
さぬき市:さぬき市危機管理室 | 087-894-1115 | 087-894-4440 | bosai@city.sanuki.lg.jp | 〒769-2195:さぬき市志度5385番地8 |
東かがわ市:東かがわ市危機管理課 | 0879-26-1235 | 0879-26-1320 | hk-kikikanri@city.higashikagawa.kagawa.jp | 〒769-2792:東かがわ市湊1847番地1 |
三豊市:三豊市危機管理課 | 0875-73-3119 | 0875-73-3022 | kikikanri@city.mitoyo.kagawa.jp | 〒767-8585:三豊市高瀬町下勝間2373番地1 |
土庄町:土庄町総務課 | 0879-62-7000 | 0879-62-4000 | soumu@town.tonosho.lg.jp | 〒761-4192:小豆郡土庄町甲559番地2 |
小豆島町:小豆島町総務課 | 0879-75-1700 | 0879-75-1500 | olive-somu@town.shodoshima.lg.jp | 〒761-4388:小豆郡小豆島町池田2100番地4 |
三木町:三木町総務課 | 087-891-3301 | 087-898-1994 | somu@town.miki.lg.jp | 〒761-0692:木田郡三木町大字氷上310番地 |
直島町:直島町総務課 | 087-892-2222 | 087-892-3888 | somu1@town.naoshima.lg.jp | 〒761-3110:香川郡直島町1122-1 |
宇多津町:宇多津町危機管理課 | 0877-49-8027 | 0877-49-0662 | kikikanri@town.utazu.kagawa.jp | 〒769-0292:綾歌郡宇多津町1881番地 |
綾川町:綾川町総務課 | 087-876-1906 | 087-876-1948 | somu@town.ayagawa.lg.jp | 〒761-2392:綾歌郡綾川町滝宮299番地 |
琴平町:琴平町企画防災課 | 0877-75-6711 | 0877-73-2120 | kikaku@town.kotohira.lg.jp | 〒766-8502:仲多度郡琴平町榎井817-10 |
多度津町:多度津町消防本部総務係 | 0877-33-0119 | 0877-33-2554 | syoubou@town.tadotsu.lg.jp | 〒764-0033:仲多度郡多度津町大字青木951番地8 |
まんのう町:まんのう町総務課 | 0877-73-0100 | 0877-73-5668 | somu@town.manno.lg.jp | 〒766-0022:仲多度郡まんのう町吉野下430 |
なお、ご登録いただいている事業所の各種サービスを停止される場合は、以下の「消防団員応援制度登録廃止申出書」を、また、サービス内容の変更をされる場合は、以下の「消防団員応援制度登録事項変更申出書」をダウンロードし、持参・郵送・FAX・E-mailのいずれかにより、所在の市町消防団事務局へご提出ください。
このページに関するお問い合わせ