ここから本文です。
○朝は、東かがわ・高松南警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆制限速度以内でも、道路状況にあわせた
スピードダウンは大切です。
薄暮時から夜間、早朝にかけては、視界が悪く、
危険情報の発見が遅れやすくなります。
また、降雨などの悪天候時は、路面状況の悪化が運転ミスの
要因になります。
さらに、住宅地や学校付近、生活道路などでは、
歩行者や自転車などの飛び出し等の可能性が高まります。
制限速度内だからと漫然と走行するのは危険です。
場所や状況から判断してのスピードダウンが
交通事故防止につながります。
○昼間は、高松東・坂出警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆交通渋滞などのため、交差点内で停車して他の通行を
妨げる恐れがあるときは、青信号でも交差点に
入ってはいけません。
また、消防署や警察署、バス停付近などで停止禁止部分の
標示がある場所や、横断歩道や踏切で動きがとれなくなる
恐れがあるときも同じです。
付近の交通状況を十分に把握し、
安全を確かめて通行しましょう。
○夜間は、さぬき・高松西警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆酒は『百薬の長』ともいわれ、適量・適正を守れば薬にも
勝るといわれています。
一般的に『適量』とは体に差し障りのない量を、
『適正』とは節度のある飲み方だといわれています。
ただし、適量でも適正でも、飲酒すれば絶対に車を
運転してはいけません。
わずかな量でも、体内にアルコールを含有すれば、
心身に何らかの影響を及ぼし、
運転に必要な操作や感覚を阻害します。
飲酒運転は、交通死亡事故などの重大事故につながります。
地域ぐるみで、飲酒運転をしない、
させない取り組みをしましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。