ここから本文です。
○朝は、さぬき・観音寺警察署管内において、シートベルト装着義務違反及び
チャイルドシート使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆シートベルトの未着用は危険です。
前座席よりも安全そうに思える後座席も未着用は危険です。
未着用の場合、車内で天井などに叩きつけられて全身を強打したり、
窓などを突き破り車外放出されたりする危険性が高まります。
後部座席も、決して安全な場所ではありません。
運転するときは、全席シートベルト着用を確認しましょう。
○昼間は、小豆・琴平警察署管内において、横断歩行者妨害などの
交差点関連違反を重点に交通指導取締りが行われます。
☆車両等が横断歩道等に接近する場合の義務として、
その横断歩道等の直前で停止できるような速度で進行することが定められています。
横断歩道手前での加速や、クラクションを鳴らして歩行者を横断させないようにする運転は言語道断です。
ドライバーには、歩行者を保護する義務があります。
歩行者に優しい思いやりのある運転に努めましょう。
○夜間は、丸亀・三豊警察署管内において、飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆運転者なら、飲酒運転が危険であることは知っているはずなのに、
飲酒運転はなかなか無くなりません。
飲酒運転を犯した人の言い訳は、少ししか飲んでいないとか酔いが覚めたというものです。
運転者が頭の中で大丈夫と思っていても、心身は、アルコールの影響で危険な状態に陥っています。
飲酒運転を、運転者個人のモラルとして片付けないで、事業所や社会ぐるみで根絶に努めましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。