ホーム > 交通指導取締り情報 > 07月07日(月曜日)

ページID:19280

公開日:2025年6月27日

ここから本文です。

交通指導取締り情報

07月07日(月曜日)

◎今日は、高齢者交通安全日・交通マナーアップの日・横断歩行者妨害取締り強化日です。
○朝は、東かがわ・高松南警察署管内において、スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆湿潤路面は危険が増しますが、荒天時の運転は特に注意が必要です。
雨の降り始めは、路面のほこりや砂が浮き上がりスリップしやすくなります。
また、雨の中を高速度で走行すると、タイヤと路面の間に水の膜ができ、
ハンドルやブレーキなどが制御不能となる『ハイドロプレーニング現象』が発生することがあります。
その上、暴風雨になると視界も悪くなるので、更に速度を落とす必要があります。
道路環境のみならず、天候にも応じた速度で運転するよう心掛けましょう。

 

○昼間は、さぬき・坂出警察署管内において、横断歩行者妨害などの
交差点関連違反を重点に交通指導取締りが行われます。
☆車両は横断歩道に接近する場合、明らかに横断者がいないとき以外は、
横断歩道の直前で停止できるような速度で進行しなければなりません。
また、進路前方を横断中や横断しようとしている歩行者などがいる場合は、
一時停止してその通行を妨げてはいけません。
更に、自動車の死角で、歩行者などが見えなくなる場合もあるので注意が必要です。
死角があることも十分意識して、確実な安全確認を行い、
すぐに停止できる安全な速度での通行を心掛けましょう。

 

○夜間は、丸亀警察署管内において、飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒して記憶がなくなる状態を『ブラックアウト』といいます。
代行運転で帰る予定で、居酒屋などに行った場合でも、ブラックアウトすると、
自分の意志とは関係なく、車を運転して帰ることが考えられます。
ブラックアウトを防ぐためには、深酒しないようにすることです。
また、周りの人も飲みすぎている者を見掛けたら、その行動に注意しなければなりません。
飲酒運転の根絶には、飲酒する本人だけでなく、お店や周りの人の協力が必要です。

 

〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。

 

●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。

ページトップへ