ここから本文です。
●今日から30日までの間「秋の全国交通安全運動」が
実施されます。
○朝は、さぬき・坂出警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆人が目の位置を変えずに見わたせる範囲を視野といいます。
普通は、左右それぞれ160度くらい、
両眼なら200度くらいの範囲まで見えます。
ただし物の形や色がはっきり見えるのは、
左右それぞれ35度くらいのごく狭い範囲です。
また、運転中の視野は、高速度になるほど狭くなるため、
危険を認知しにくくなります。
スピードの出し過ぎは事故のもとです。
自分の目で確実に安全を確認し、
ゆとりのある運転に努めましょう。
○昼間は 小豆・高松西警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆依然として、交差点やその付近での
交通事故が多発しています。
原因は、赤信号無視や一時不停止、
安全確認不十分などが多いようです。
また、見通しが悪い徐行すべき場所で徐行せずに
事故を起こすなど、速度が速いことも原因になっています。
交差点は、人や車の交通が交わる危険な場所です。
一時停止や徐行を徹底し、安全を十分に確認した上で、
通行するようにしましょう。
○夜間は、高松東・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒運転を繰り返す行為の背景のひとつに、
自らの飲酒行動をコントロールすることができなくなる
『アルコール依存症』の存在があります。
アルコール依存症は、自らが依存症であることに気付きにくく、
本人の意志だけで解決することが困難です。
家族など周囲の方が、医療機関などの支援を受けさせると
ともに、積極的に協力して飲酒運転をさせない取組が重要です。
周囲の方も飲酒運転根絶の取組への協力をお願いします。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。