ここから本文です。
○朝は、三豊警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆『ゾーン30』という取組を知っていますか。
これは生活道路対策として、30km/hの速度規制を,
実施するなど、歩行者の安全確保のために定めた区域です。
規制区域では、出入口に標識や路面標示を設置し、
エリアを分かりやすくしています。
区域内では、30km/hを守り、歩行者を最優先に、
抜け道や近道としての通り抜けは控えましょう。
○昼間は、小豆・高松北警察署管内において、
シートベルト装着義務違反及びチャイルドシート
使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆車に乗ったら前席も後席もシートベルトを
正しく着用しましょう。
後部座席でのシートベルトの着用は、自分自身だけではなく、
同乗している家族や友達を守ります。
6歳未満の子供やシートベルトを適切に
着用させることができない子供には、
チャイルドシートを使用しましょう。
○夜間は、高松南・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆連休中は、親戚や友人が集まって、
飲酒する機会もあると思います。
久しぶりに会うと、話しが弾み、
普段よりお酒も進むことでしょう。
中には、正常な判断ができなくなり、
飲酒運転してしまう人がいるかもしれません。
飲酒運転を「しない」「させない」ためには、
帰宅の足などを事前確認するのはもちろん、
その場にいる人全員がお互いに注意する必要があります。
飲酒運転を『しない・させない・許さない』を合言葉に、
社会全体で飲酒運転の根絶に取り組みましょう。
 
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。