ここから本文です。
○朝は、坂出・高松西警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆対向車が途切れるタイミングを見計らって右折を開始した時、
対向車の直後を原付車が追従していて
「ヒヤリ」とした経験はないでしょうか。
たとえ事故にならなくても、「ヒヤリ」とした時点で
予測が不十分であったと言わざるを得ません。
交差点では、死角に入りやすい原付車の存在を普段から意識し、
事故防止に努めましょう。
○昼間は、小豆・琴平警察署管内において、
シートベルト装着義務違反及びチャイルドシート
使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆重大事故の中には「シートベルトをしていたら…」という
ケースが多くあります。
事故をするつもりで運転している人はいないはずです。
しかし、自分に不注意がなくても、
事故に巻き込まれることがあります。
衝突したときに、人間の力で衝撃を支えられるのは、
速度にして時速約7キロまでと言われており、
シートベルトなくして事故の衝撃から
身を守ることはできません。
シートベルトは命綱です。
乗車した人のシートベルト着用を確認してから
発進するようにしましょう。
○夜間は、高松東・三豊警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒運転は、判断力や反応速度が低下して、
重大事故に結びつく危険性が非常に高くなります。
1杯だけの軽い気持ちが、取り返しのつかない悲劇を生みます。
飲酒運転を根絶するためには、
飲んだら絶対に運転しないという強い意志が大切です。
家族や同僚などが、飲酒運転をしないように助言するなど、
飲酒運転を根絶する環境づくりに努めましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。