ここから本文です。
○朝は、東かがわ・坂出警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆カーブで発生する事故原因の多くは、
スピードの出し過ぎです。
運転者の心理として、急カーブだと事前にスピードを
落として慎重に運転します。
逆に緩やかなカーブでは、減速なしでも大丈夫だと
甘い判断でカーブに進入し、曲がりきれずに
路外逸脱するなどの事故を起こしてしまいます。
緩やかなカーブでもスピードを落とし、
慎重な運転を心掛けましょう。
○昼間は、さぬき・琴平警察署管内において、
自転車の信号無視や右側通行など危険・迷惑走行を重点に
交通取締りが行われます。
☆自転車は、夜間、道路を通行するときは、
ライトをつけなければなりません。
「街灯で明るいから」「壊れているから」などの理由で、
自転車の前照灯を点けない人がいますが、
無灯火の交通違反になります。
前照灯は、進路を照らすだけでなく、車や歩行者に
自転車の存在を知らせる役目もあります。
交通ルールを遵守して、安全運転に努めましょう。
○夜間は、高松南・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒運転の事故により大きな影響を受けるのは、
被害者だけではありません。
加害者も、莫大な賠償金や家族への大きな負担、社会的地位の
喪失など、その悪影響は計り知れないものがあります。
また、最悪の場合は死亡事故等につながり、
被害者やその遺族に与える影響は、
極めて大きくかつ深刻なものになります。
飲酒運転で失うものはあっても、
得るものは何もありません。
絶対にやめましょう。
 
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。