ここから本文です。
○朝は、東かがわ・高松東警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆車は急に止まれません。
停止するには、ブレーキが実際に効き始めるまでの
『空走距離』と、効き始めてから停止するまでの
『制動距離』を合わせた距離が必要になります。
高速度になるほど空走距離や制動距離は長くなるので、
安全に停止するためには、速度を控えることが何より肝心です。
速度は控えめに、ゆとり運転を心掛けましょう。
○昼間は、小豆・三豊警察署管内において、
シートベルト装着義務違反及びチャイルドシート
使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆最近の自動車は、エアバッグ、ABS、
衝突安全ボディなどの交通事故発生時の衝撃軽減に関する
安全装備が充実していますが、これらも万能ではありません。
これらの安全装置は、シートベルトを着用していることを
前提に、その真価を発揮するものです。
せっかくの安全装備を無駄にしないためにも、
基本のシートベルト着用を確認してから、
出発するようにしましょう。
○夜間は、高松西・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆深酒などしてしまった翌朝、体内にアルコールが
残っている場合がありますが、二日酔いで車両を
運転する行為も、当然、飲酒運転になります。
朝起きて、少しでも体にお酒が残っていると感じたら、
絶対に運転しないでください。
二日酔いと感じたら、公共交通機関を利用するか、
家族に送ってもらうようにしましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。