ここから本文です。
○朝は、三豊・観音寺警察署管内において、
自転車の信号無視や右側通行など危険・迷惑走行を重点に
交通取締りが行われます。
☆歩行者・自転車専用信号がある交差点では、
自転車は対面する人形の信号灯火に従わなければなりません。
青色灯火が、点滅中に横断する自転車を見掛けますが、
点滅に変わった時に停止位置で安全に
停止できない場合を除き、横断を始めてはいけません。
自転車は車両です。
従うべき信号機を正しく理解しましょう。
○昼間は、東かがわ・さぬき警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆車両は、交差点に入ろうとする場合や通過しようとする
場合は、交差道路を通行する車両、対向右折車両、
横断歩行者などに特に注意して、
安全な速度と方法で進行しなければなりません。
また、左右の安全確認ができにくい見通しのきかない交差点に
入ろうとするときは、徐行しなければなりません。
交差点は、人や車が交わる危険な場所です。
普段より慎重に運転しましょう。
○夜間は、高松東・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒運転による交通事故は、被害者とその家族を
不幸にするだけでなく、加害者も苦しんでいるケースが
少なくありません。
加害者の多くは、「事故現場での被害者の姿が脳裏から離れない」
「遺族の声が耳に残って消えない」など、
自責の念と罪の重さに悩まされることになります。
人生を台無しにする飲酒運転を根絶するためには、
ドライバー自身の自覚が重要です。
家庭や職場、地域でも、飲酒運転をさせない取組をしましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。