ここから本文です。
◎今日は、高齢者交通安全日・交通マナーアップの日・
横断歩行者妨害取締り強化日です。
○朝は、東かがわ・三豊警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆制限速度以内でも、道路状況にあわせた
スピードダウンは大切です。
薄暮時から夜間、早朝にかけては、視界が悪く、
危険情報の発見が遅れやすくなります。
また、降雨などの悪天候時は、路面状況の悪化が
運転ミスの要因になります。
さらに、住宅地や学校付近、生活道路などでは、
歩行者や自転車などの飛び出し等の可能性が高まります。
制限速度内だからと漫然と走行するのは危険です。
場所や状況から判断してのスピードダウンが
交通事故防止につながります。
○昼間は、坂出・琴平警察署管内において、
横断歩行者妨害などの交差点関連違反を重点に
交通指導取締りが行われます。
☆横断歩道を渡る人の中には、
幼児や高齢者など歩行速度が遅い人もいます。
待ちきれずにクラクションを鳴らして横断を急がせたり、
横断者の直前を通過したりする行為は、その人たちを
驚かせるだけでなく事故につながる恐れもあります。
横断歩道では、横断中の歩行者が保護されます。
高齢者や子供が横断中は、更に注意が必要です。
歩行者に思いやりのある運転を心掛けましょう。
○夜間は、丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆事故や捕まったことがないから大丈夫などの理由で、
常習的に飲酒運転をする人がいるようですが、
極めて悪質で危険な行為です。
飲酒運転は『犯罪』です。
飲酒運転は、人を死傷させるだけでなく、
巨額の損害賠償や社会的地位の損失など、
自分自身や家族にも大きな影響を与えます。
飲酒運転をなくすためには、警察だけでなく、
地域や職場、飲食店などが協力していくことが重要です。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。