ここから本文です。
○昼間は、高松北・観音寺警察署管内ほか県内11か所において、携帯電話使用違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆走行中に携帯電話を使用して通話をしたり、メールをしたりすることは、交通違反になるだけでなく事故につながる危険な行為です。
走行中に使用すると、操作の際に視線が電話機に向けられたり、会話に気を取られたりして前方不注意になります。
また、電話機を手に持って通話などするため片手運転となり、ハンドル操作が不安定になります。
走行中は、ドライブモードにしておき、使用する場合は、安全な場所に停止して使用しましょう。
○夜間は、さぬき・高松南警察署管内ほか県内12か所において、指定場所一時不停止などの交差点関連違反を重点に交通指導取締りが行われます。
☆交差点事故は、交差する道路を進行する車両に気付かずに、交差点内で衝突するケースが大半です。
また、相手より先に通過できると思って、無理に交差点に入り衝突してしまうというケースもあります。
一時停止は、ただ停止すれば良いというものではなく、左右の安全を自分の目で確かめることが必要です。
十分な安全確認をするため、確実に一時停止しましょう。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。
このページに関するお問い合わせ