ここから本文です。
○朝は、さぬき・高松西警察署管内において、交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆交通混雑などのため、そのまま進行すると交差点内で停止し、他の車両の通行妨害になるような場合は、
信号が青色でも交差点に入ってはいけません。
同様に、横断歩道や自転車横断帯上に停止してしまう可能性がある場合にも、
横断妨害となるため、横断歩道などに入ってはいけません。
交差点を通行するときは、守るべき多くのルールがあります。
ルールを守り安全運転に努めましょう。
○昼間は、坂出・琴平警察署管内において、シートベルト装着義務違反及び
チャイルドシート使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆自動車同士が接触する事故では、両者が接触しているのは我々が想像するより遥かに短い時間です。
車種や衝突形態により若干変化しますが、車が接触してから離れるまでは0.1~0.2秒、瞬きの時間ほどです。
事故の際には、この一瞬に大きな衝撃が身体を襲います。
当然、シートベルトの着用なくしては衝撃から身を守ることはできません。
シートベルトは、命綱です。
乗車する者の身を守るため、全席着用を心掛けましょう。
○夜間は、高松東・高松南警察署管内において、飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒運転をさせない取組の一つに『ハンドルキーパー運動』があります。
これは、帰りの運転手を決めておき、その人は、一切飲酒せずに仲間を家まで送り届けるという運動です。
飲酒運転の根絶には、この運動のように仲間やお酒を提供するお店が協力することが大切です。
社会全体で、飲酒運転をさせない運動に取り組みましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。