ここから本文です。
○朝は、高松北・三豊警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆交差点で右折する時は、
対向車の直後の原付車に注意してください。
事故には至らなかったものの、
はっとした経験のある運転者も多いはずです。
原付車は、手軽で便利な乗り物ですが、
小さく目立ちにくい存在です。
そのため、運転者は原付車を見落としたり、
発見が遅れたりするため、特に交差点では注意が
必要になります。
交差点では、死角に入りやすい原付車の存在を
普段から意識し、事故防止に努めましょう。
○昼間は、高松東・琴平警察署管内において、
自転車の信号無視や右側通行など危険・迷惑走行を重点に
交通取締りが行われます。
☆自転車が歩道を通行するときのルールを知っていますか。
歩道は歩行者が通行する場所で、
自転車の通行は原則できません。
『歩道通行可』の標識等がある場合や車道通行が
危険な場合は通行できますが、守るべきルールもあります。
・通行部分が道路標示されているときは、
その部分を通行する。
・道路標示がないときは、
道路中央から車道寄り部分を通行する。
・歩道では、すぐ止まれる速度で進行する。
・歩行者が避けたり、立ち止まったりするようなときは、
一時停止する。
歩道上の歩行者優先を念頭にルールを守り
安全に通行しましょう。
○夜間は、高松南・丸亀警察署管内において、
飲酒運転などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆飲酒後に、少し休めば大丈夫だろうと考え、
仮眠をとった後、運転する人がいるようです。
体内に入ったアルコールは、
思っているほどすぐには抜けないものです。
アルコール濃度5%のビールを500ml飲んだ場合、
アルコールが分解できるまで
少なくとも約4時間は必要といわれています。
これは、体質や体重、その日の体調などの
個人差もありますので、もっと時間がかかる場合もあります。
飲酒後は、仮眠だけでなく十分な休養をとり、
少しでもアルコールが残っていると感じたら
絶対に運転してはいけません。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。