ここから本文です。
◎今日は、県民の交通安全日・横断歩行者妨害取締り強化日です。(20日)
○朝は、東かがわ・三豊警察署管内において、
スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆人が目の位置を変えずに見わたせる範囲を視野といいます。
普通は、左右それぞれ160度くらい、両眼なら200度くらいの範囲まで見えます。
ただし物の形や色がはっきり見えるのは、
左右それぞれ35度くらいのごく狭い範囲です。
また、運転中の視野は、高速度になるほど狭くなるため、
危険を認知しにくくなります。
スピードの出し過ぎは事故のもとです。
自分の目で確実に安全を確認し、ゆとりのある運転に努めましょう。
○昼間は、琴平・観音寺警察署管内において、
横断歩行者妨害などの交差点関連違反を重点に交通指導取締りが行われます。
☆歩行者保護は、車両運転の基本です。
歩行者のそばを通るときは、歩行者との間に安全な間隔を空けるか、
徐行しなければなりません。
また、水たまりなどのある所でも、泥や水をはねて他人に迷惑を掛けないように
徐行するなどして走行してください。
止まっている車のそばを通るときは、急なドア開けや、
車のかげからの飛び出しなどにも注意しましょう。
○夜間は、さぬき・坂出警察署管内において、
交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆交差点を右折する時は、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、
交差点中心のすぐ内側を徐行しながら通行してください。
ただし、二段階右折の原付車を除きます。
また、一方通行の道路から右折する時は、道路の右端に寄り、
交差点中心の内側を徐行しながら通行してください。
ただし、道路標識などで、右折する際に通行する部分が指定されている場合は、
その指定部分を通行しなければなりません。
ショートカットして無理に右折すると、対向車や右折先の横断歩行者と、
衝突するなどの大きな事故につながる危険があります。
通行方法などの基本的ルールを遵守し、安全に進行しましょう。
〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。
●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。