ホーム > 組織から探す > 産業政策課 > 産業人材育成 > 技術の高度化のためのセミナー・講習会等 > かがわ食品イノベーション研究会 令和7年度 第1回 食品イノベーションセミナー 「ファインバブル技術の特徴と食品分野への活用」を開催します

ページID:56275

公開日:2025年8月5日

ここから本文です。

かがわ食品イノベーション研究会 令和7年度 第1回 食品イノベーションセミナー 「ファインバブル技術の特徴と食品分野への活用」を開催します

かがわ食品イノベーション研究会は、香川県の食品製造業が長年にわたって培ってきた技術を基盤に、食品製造技術の高度化、人材育成・技術伝承等を支援し、会員企業の新製品開発・新分野進出に寄与することで、イノベーションを図ることを目的としています。

令和7年度第1回セミナーでは、洗浄分野等で活用の進んでいる「ファインバブル技術」をテーマとし、食品分野での活用事例や効果が見込まれる事例等について、高知工業高等専門学校教授の秦隆志先生にご講演いただきます。また、高知工業高等専門学校とファインバブル発生器を共同開発した(株)坂本技研の山本様に、装置の実演をしていただきます。

まだ食品分野での活用が少ない技術について学び、最先端の取り組みに繋げられる機会ですので、食品製造業の皆さまのご参加をお待ちしております。

また、講演会終了後には産業技術センター食品研究課の施設見学会を予定しております。センターの保有機器について知っていただき、施設利用等ご活用の一助としてください。

日時

 令和7年8月26日(火曜日)13時30分から16時30分まで

定員

 50名程度

場所

香川県産業技術センター3階研修室(高松市郷東町587-1)

内容

開会 

会長挨拶 香川県産業技術センター所長 濵田 敏弘

食品イノベーションセミナー  講演

 ・「食品分野で"密か"に活用が進むファインバブル ~知る企業はすでに活用しているファインバブルをご紹介~」

  高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 教授 秦 隆志 氏

 ・「高知工業高等専門学校と産学官連携により共同開発したファインバブル発生器と乳化分散装置の実演紹介」

  株式会社坂本技研 山本 健児 氏

産業技術センター食品研究課 見学会

  希望者は食品研究課(別棟)へ移動して、見学会を実施

対象者

 県内に事業所を置く食品関連企業・団体および活動に賛同する大学等教育機関、公的機関の職員

参加費

無料

主催

香川県

申込方法

  • 申込書にご記入のうえ、電子メール又はFAXにてお申し込みください。
  • 【申込期限:令和7年8月19日(火曜日)】

お問い合わせ先

  • 担当:香川県産業技術センター 食品研究所 大西・藤川・石井
  • E-mail:tb6392@pref.kagawa.lg.jp
  • 電話:087-881-3177
  • FAX:087-882-9481

ダウンロード

開催のご案内(PDF:479KB)
セミナー・研究会申込書(ワード:31KB)
「かがわ食品イノベーション研究会」規約(PDF:278KB)

このページに関するお問い合わせ

商工労働部産業政策課

電話:087-832-3351

FAX:087-806-0210

商工労働部産業技術センター

電話:087-881-3177

FAX:087-882-9481