ホーム > 組織から探す > 漆芸研究所 > 香川県漆芸研究所 > お知らせ 香川県漆芸ホール展示案内 > 研究生課題研究講座で「象谷塗(ぞうこくぬり)実習」を行いました。

ページID:8109

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

研究生課題研究講座で「象谷塗(ぞうこくぬり)実習」を行いました。

香川県漆芸研究所では、毎週木曜午後の授業を課題研究とし、木工や象谷塗、後藤塗、茶道などの実習や漆芸の歴史や修復の講義などを行います。この授業では、三技法(蒟醬・存清・彫漆)以外の技法を体験したり、芸術に関する見識を広げることを目的としています。

平成29年10月5日、19日と11月16日は、漆芸作家であり伝統工芸士でもある佐々木博先生による象谷塗の実習がありました。

講師 佐々木 博 氏

今回は2,3年生合同実習。道具を一緒に使うなどして学年を超えた交流が行われました。

積極的な質問から、研究生の意欲が伝わります。

素地の表面には、桟俵(さんだわら)と呼ばれる凹凸模様があります。

素地の中に水分が入らなくするため刷毛で漆を染み込ませます。

堅牢な器にするため、下地工程では地道な作業が必要となります。

象谷塗の特徴である菰付け。川辺や池に群生する真菰(まこも)の粉を撒きます。

生漆を摺り付ける最後の艶付けの工程。
艶が出るまで数回繰り返します。

完成です。象谷塗は渋い民芸調の漆器。
菰の跡が独特の陰影を出します。

入所をお考えの方へ 修了者の職業について

受け継がれる伝統の技 実習風景が見学できます 展示販売コーナー
 研究生・研究員・修了者の声

香川県 香川県立ミュージアム 香川県文化会館 香川県立高松工芸高等学校(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ