ここから本文です。
「公文書等の管理に関する法律」が全面施行されて6年が経過しました。地方公共団体は、同法の趣旨にのっとり、公文書管理の施策を策定し、適正な文書管理を通して住民への説明責任を果たすことが求められています。
香川県立文書館では、次のとおり公文書管理について考えるセミナーを開催しました。
日時 | 平成30年2月9日(金曜日)13時15分~15時05分 |
---|---|
会場 | 香川県庁、本館12階、第3会議室 (香川県高松市番町四丁目1番10号) |
内容 【第1部】 |
13時15分~14時55分 「香川県の将来世代のために:違いを作るのはあなたです」 講師:富永一也氏(大分県杵築市立図書館長) |
【第2部】 | 14時55分~15時05分 「公文書管理条例に基づく適正な公文書管理について」 説明:香川県総務事務集中課職員 |
参加者 |
県内市町職員、県職員 |
チラシ(PDF:187KB)はこちらからご覧になれます。
日時 | 平成29年2月2日(木曜日)13時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | 香川県庁、本館12階、第1会議室 (香川県高松市番町四丁目1番10号) |
内容 【第1部】 |
13時40分~15時10分 「自治体に必要な公文書管理と今後の課題」 講師:早川和宏氏(東洋大学法学部教授・弁護士) |
【第2部】 | 15時30分~16時30分 「平成27・28年常総市水損行政文書復元レスキュー事業に参加して」 講師:香川県立文書館、専門職員、芳澤直起 |
参加者 | 県民、他県自治体職員、県内市町職員、県職員 |
このページに関するお問い合わせ