ここから本文です。
(令和7年9月19日(金曜日)~10月5日(日曜日))
香川県では、プラスチックごみの削減に取り組んでいる小売店や飲食店などを、「かがわプラスチック・スマートショップ」と認定しています。
本認定制度は、認定された「かがわプラスチック・スマートショップ」の取組みを広く紹介することにより、県民の方々や事業者等の意識向上を図り、プラスチックごみの削減の取組みを促進することを目的としています。
身近にある「かがわプラスチック・スマートショップ」の取組みを知っていただき、日々の生活の中でプラスチックごみを減らす参考にしていただければ幸いです。
【リンク】
かがわプラスティック・スマートショップ
(令和7年6月20日(金曜日)~8月31日(日曜日))
(休館日:毎週月曜日、祝日、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日))
展示のチラシ(PDF:1,582KB)は、こちらからご覧になれます。
明治時代になり近代国家としての道を歩み始めた日本。そのなかで、人々の行動範囲は大きく広がりました。江戸時代の讃岐に住んだ人々も、藩から香川県、そして四国さらには…とその活躍の場は拡大していきます。
そうした行動範囲の広がりを支えたものの一つが「道」です。今回の県立文書館企画展「香川を結ぶ、四国とつなぐ~近代かがわ「道」のアーカイブズ~」ではその道、特に「道路」と「鉄道」について文書館所蔵のアーカイブズにより紹介していきます。
あの道にそんな人の関わりが?、香川最初の鉄道は今も残るあの路線だったのか、などご存知の方もそうでない方も、近代かがわ「道」のアーカイブズから、香川の各地が結び付き、さらに四国四県をつなぐ道が生まれた様子の一端をこの展示でご覧いただきます。
(令和7年5月20日(火曜日)~6月15日(日曜日))
(休館日:毎週月曜日、祝日、11月5日(火曜日)、11月26日(火曜日)~12月1日(日曜日))
四国で唯一の国営公園である「国営讃岐まんのう公園」では、四季折々の花々を観賞したり、芝生広場や遊具などで思いっきり体を動かしていただけるほか、各種の体験教室やイベントを開催し、県民の皆様に親しまれています。
今回のポスター展では、このような「国営讃岐まんのう公園」の魅力の一端をご紹介します。
(令和7年4月4日(金曜日)~4月20日(日曜日))
展示のチラシ(PDF:1,723KB)は、こちらからご覧になれます。
香川県では、環境に配慮した事業活動を推進するため、環境配慮の観点から他の模範となるリサイクル製品や環境負荷の低減に取り組む事業所を「モデル」として認定する「香川県環境配慮モデル認定制度」を設けています。
対象は、環境負荷の低減の取組みにおいて、同業他社の模範になると判断される「環境配慮モデル事業所」と、廃棄物等を使用して県内で製造加工され、販売されている「リサイクル製品」の2種類であり、令和6年度にはモデル事業所2事業所、リサイクル製品は6製品を認定しています。
今回は、各モデル事業所とリサイクル製品を紹介するパネルや、リサイクル製品の一部を展示し、ご紹介します。廃棄物を低減するための取組みを知っていただき、循環型社会の形成に興味を持っていただければ幸いです。
【リンク】
香川県認定環境配慮モデル
このページに関するお問い合わせ