ホーム > 組織から探す > 文書館 > 展示の案内 > 28年度展示の実績

ページID:10341

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

28年度展示の実績

平成28年度の企画展示等の実績です。

8.「平成28年度火災予防ポスター優秀作品展」

平成28年度火災予防ポスター優秀作品展(平成29年2月28日(火曜日)~3月5日(日曜日))

チラシ(PDF:144KB)は、こちらからご覧になれます。

春の火災予防運動に際して、香川県内の小学生が描写した作品3,073点の中から選ばれた優秀作品51点を展示しました。
香川県知事賞、香川県消防協会会長賞ほか。
(香川県危機管理課)

7.「創る、守る、香川の森林」展示

創る、守る、香川の森林展示(平成29年2月14日(火曜日)~2月26日(日曜日))

チラシ(PDF:701KB)は、こちらからご覧になれます。

近年、大きな地震、津波、水害、噴火、山火事といった災害が発生しています。
森林は、土砂の流出の防止、水源のかん養、木質資源の供給など多様な公益的機能を持っていますが、大きな災害が起これば森林が荒廃し、その機能が低下します。
そのため、荒れた森林を再生させ、公益的機能を取り戻す必要があり、木を植え、治山ダムや山腹工事を行います。
香川県で行われている治山事業の紹介と、東日本大震災による海岸林被害と復興事業の紹介を通じて、森林を守る事業と、これらの事業に必要な苗木ができるまでには、種子がとれる木を作ることから始まる長い年月を要することも知っていただきたいと思います。
近い将来、南海トラフ地震・津波が発生すると言われており、災害に備えるためには、地道な積み重ねが必要なことを知っていただくため、この展示を開催しました。
(香川県森林センター)

6.「女性に対する暴力をなくす運動、パネル展」

女性に対する暴力をなくす運動、パネル展(平成28年11月15日(火曜日)~11月27日(日曜日))

チラシ(PDF:124KB)は、こちらからご覧になれます。

毎年、11月12日から25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者からの暴力についての正しい認識と対処法、相談先等について紹介しました。
(香川県男女参画・県民活動課)

5.「骨髄バンクパネル展」

骨髄バンクパネル展(平成28年10月25日(火曜日)~10月30日(日曜日))

ポスター(PDF:869KB)案内チラシ(PDF:49KB)は、こちらからご覧になれます。

「骨髄バンク登録に御協力ください!」
白血病や再生不良性貧血などの治療で、骨髄移植・末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは、約2,000人います。
骨髄提供の白血球の型が一致する確率は低いため、広く一般の方の善意によるドナー登録を求めており、その活動の一環としてパネル展を実施しました。
(香川県医務国保課)

4.「国営讃岐まんのう公園ポスター展」

国営讃岐まんのう公園ポスター展(平成28年10月4日(火曜日)~10月23日(日曜日))

チラシ(PDF:108KB)は、こちらからご覧になれます。

四国で唯一の国営公園であるまんのう公園では、四季折々の花々を観賞したり、芝生広場や遊具などで思いっきり体を動かしていただけるほか、各種の体験教室やイベントを開催しています。

今回のポスター展では、このようなまんのう公園の魅力の一端をご紹介しました。
国営讃岐まんのう公園ホームページ(外部サイトへリンク)

3.香川県環境学習ネットワーク活動紹介

香川県環境学習ネットワーク活動紹介香川県環境学習教材「さぬきっ子環境スタディ」

(平成28年9月13日(火曜日)~10月2日(日曜日))

チラシ(PDF:104KB)は、こちらからご覧になれます。

子どもから大人までが気軽に環境学習するため、今年度から新たに実施している、環境学習ネットワーク促進事業の活動紹介と、香川県独自の環境学習教材「さぬきっ子環境スタディ」を展示しました。
(香川県環境政策課)

2.「日照りのアーカイブズ-記録資料にみる香川の水事情-」

日照りのアーカイブズ-記録資料にみる香川の水事情-(平成28年7月5日(火曜日)~9月11日(日曜日))

チラシ(表)(PDF:116KB)チラシ(裏)(PDF:183KB)は、こちらからご覧になれます。

「さぬき日照りに米買うな」ということわざがあります。これは、日照りが長く続けば、水の少ないこの地では旱害が発生するが、他の地域では豊作となるため、米を買い急ぐなという意味です。このことわざから、過去、先人達がどれだけ旱害に苦しめられ、水に対して苦労してきた事かがわかります。
このような水を求める労苦は、昭和49(1974)年の香川用水の通水開始まで続きました。香川用水完成後、水事情は一変しますが、平成6(1994)年には記録的な大渇水が発生し、改めて人知を超える自然災害の恐ろしさを知りました。
当館では平成25年に地震に関する展示、27年には風水害に関する展示と、自然災害に関する記録資料(アーカイブズ)の展示を実施しました。本年度はその一環として、江戸時代の古文書を中心に、旱害に関する展示を実施しました。

1.「学校アーカイブズ-大川東・善通寺西・多度津水産高校の記録資料-」

学校アーカイブズ-大川東・善通寺西・多度津水産高校の記録資料-(平成28年4月12日~6月26日)

チラシ(PDF:482KB)はこちらからご覧になれます。

平成19(2007)年大川東高校が閉校となりました。平成21(2009)年には善通寺西高校が善通寺第一高校と統合し善通寺第一高校となりました。同じく平成21年には多度津水産高校が多度津工業高校と統合し、多度津高校となりました。また、平成29年の小豆島高校と土庄高校の統合、三豊工業高校と観音寺中央高校の統合という高校再編整備計画が進んでいます。
このような再編整備により学校の名称や建物は無くなっても、各学校で作成された資料は文書館に保存され、学校アーカイブズ(記録資料)として永続的に遺されていきます。
今回は、大川東・善通寺西・多度津水産3校、それぞれの学校で生き生きと活動していた生徒達や教師の記録、また地域コミュニティの中心としての役割をはたしていた学校を紹介しました。

このページに関するお問い合わせ