ホーム > 組織から探す > 文書館 > 講座の案内

ページID:10345

公開日:2021年4月15日

ここから本文です。

講座の案内

講座

古文書解読講座

令和4年度古文書解読講座

令和4年度の古文書解読講座

古文書解読講座講座の概要(共通事項)
会場 文書館視聴覚ホール
各講座の受講料 無料(ただし資料代が300円必要)
申込方法

電話、ファックス、はがき、「香川県電子申請・届出システム」

または文書館閲覧室カウンターでお申し込みください。

※終了しました。

古文書解読講座【入門編】の概要
講座テキストの解答をご覧いただけます。(PDF:618KB)
1.入門編 【初めて古文書に触れる方のために】
古文書に使われる書体「くずし字」の読み方を中心に、古文書の解読に必要な基礎知識を学びます。
日程

【A日程】:令和4年6月12日、19日、26日(日曜日、計3回)

開講時間:午後2時~午後4時

【B日程】:令和4年6月8日、15日、22日(水曜日、計3回)

開講時間:午前10時~正午

A日程、B日程は同じ内容です

講師 文書館職員
定員 各日程60名(先着順)
古文書解読講座【応用編】の概要
講座テキストの解答をご覧いただけます。(PDF:204KB)
2.応用編 【もっといろいろな古文書を読んでみたい方のために】
さまざまな古文書をテキストに、地域の歴史を紐解きながら、解読を深めていきます。
日程

令和4年7月10日、17日、24日(日曜日、計3回)・開講時間:午後2時~午後4時

講師

田中健二氏(香川大学名誉教授、当館運営協議会委員)

定員 90名(先着順)

古文書解読講座(特別編)の御案内

文書館のデジタルアーカイブズを使った、古文書学習用テキストとなる資料の紹介をしています。「古文書解読講座(特別編)」へ。

くずし字解読、初歩の初歩

「くずし字解読、初歩の初歩~文書館の歩き方からくずし字辞典の開き方まで~」

くずし字と文書館の初心者の方々に向けた講座です。「くずし字解読、初歩の初歩」へ。

前のページへ戻る

このページに関するお問い合わせ