ここから本文です。
掲載日 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
2022年5月26日 |
令和4年度主任介護支援専門員更新研修の開催についてお知らせします。 本研修は、平成29年、30年に主任介護支援専門員研修または主任介護支援専門員更新研修を修了した主任介護支援専門員が対象となっています(詳細は開催要項を十分にご確認ください)。本研修を修了後、主任介護支援専門員の更新手続きをとることができます。
メールもしくは郵送でお申し込みください。 詳細についてはこちらをご覧ください |
|
2022年5月18日 |
【重要】令和4年度介護支援専門員実務研修受講試験の受験案内について 受験案内については、昨年度より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での配布は行っておりません。受験申込の方は、6月上旬掲載予定の「受験案内」からダウンロードして取得してください。 |
|
2022年4月19日
|
令和4年度介護支援専門員専門研修課程1【スキルアップ研修・更新にかかる研修】の開催についてお知らせします。 本研修は、主に介護支援専門員の実務経験が6か月以上ある現任の介護支援専門員が受講する研修となっています(詳細は開催要項を十分にご確認ください)。 本研修を修了後、介護支援専門員専門研修課程2を修了すると、介護支援専門員証の更新手続きをとることができます。 介護支援専門員証の有効期間満了日をご確認いただき、特に更新にかかる研修の受講対象の方は、受講し忘れることがないように注意してください。 1.開催案内・申込書の掲載場所:公益財団法人かがわ健康福祉機構ホームページ(外部サイトへリンク) |
|
2022年3月17日 |
令和4年度介護支援専門員専門研修課程2【スキルアップ研修・更新にかかる研修】Aコースの開催についてお知らせします。 本研修は、主に介護支援専門員の実務経験が3年以上ある現任の介護支援専門員が受講する研修となっています(詳細は開催要項を十分にご確認ください)。 本研修を修了すると、介護支援専門員証の更新手続きをとることができます。 介護支援専門員証の有効期間満了日をご確認いただき、特に更新にかかる研修の受講対象の方は、受講し忘れることがないように注意してください。
|
|
2022年3月17日 |
令和4年度介護支援専門員等研修について、情報を更新しました。 介護支援専門員等研修については、全ての研修でオンライン研修となります。
更新した情報は以下のとおりです。
|
|
2022年3月1日 |
【重要】介護支援専門員を雇用する県内事業所等の管理者様へのお願いです。 令和2~3年度介護支援専門員実務研修修了者へのOJT等の実施について こちらの研修につきましては、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的取扱いについて(PDF:91KB)」における実習の取扱いについての特例措置に関する通知に基づき、本県においても、従事開始に伴い、OJT等を3日間以上行うことを前提に、令和2年度と令和3年度の実務研修の実習を免除することといたしました。 つきましては、こちらの研修を修了した介護支援専門員(介護支援専門員登録番号の上4桁が「3720・・・・」または「3721・・・・」の者)を雇用する際には、従事開始後の速やかなOJT等の実施と「介護支援専門員実務研修実習特例措置対象者OJT等実施報告書」の作成及び提出をお願いいたします。
なお、OJT等の実施に際しては、「介護支援専門員養成研修における実習受入に関する指針(外部サイトへリンク)」をご参照ください。 (このOJT等は実務研修の実習ではありません。) 【提出先・問い合わせ先】 香川県健康福祉部長寿社会対策課介護人材グループ 電話番号:087-832-3275 (Eメールの標題は「介護支援専門員OJT等について」等と入れてください。) |
介護支援専門員の業務に従事するためには、下記の介護支援専門員実務研修受講試験に合格後、実務研修を修了し、各都道府県の介護支援専門員名簿に登録を行い、介護支援専門員証の交付を受けることが必要です。
令和3年度
令和2年度
(法定研修とは、法令等で規定されている研修のことを言います。)
研修種別 | 開催要項 | 申込書 | 備考 |
---|---|---|---|
令和4年度 専門研修1【スキルアップ研修】 |
開催要項や申込書は、公益財団法人かがわ健康福祉機構(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
【申込受付期間】 令和4年4月22日(金曜日)から5月9日(月曜日)必着まで |
|
令和4年度 専門研修1【更新に係る研修】 |
開催要項や申込書は、公益財団法人かがわ健康福祉機構(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
【申込受付期間】 令和4年4月22日(金曜日)から5月9日(月曜日)必着まで |
|
令和4年度 専門研修2【スキルアップ研修】Aコース(5・6月開催) |
開催要項や申込書は、公益財団法人かがわ健康福祉機構(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
【申込受付期間】 |
|
令和3年度 専門研修2【スキルアップ研修】Bコース (9・10月開催) |
要項(PDF:133KB) |
【受講決定後要提出課題様式】 |
|
令和4年度 専門研修2【更新にかかる研修】Aコース(5・6月開催) |
開催要項や申込書は、公益財団法人かがわ健康福祉機構(外部サイトへリンク)をご覧ください。 | 【申込受付期間】 令和4年3月18日(金曜日)から4月4日(月曜日)必着まで |
|
令和3年度 専門研修2【更新にかかる研修】Bコース(9・10月開催) |
要項(PDF:144KB) |
【受講決定後要提出課題様式】 |
|
令和3年度 |
要項(PDF:197KB) | ||
NEW 令和4年度 |
要項(PDF:308KB) |
【申込時提出書類様式】 【受講決定後提出課題様式】
|
|
令和3年度 再研修 |
要項(PDF:211KB) |
受付終了しました |
|
令和3年度 更新研修 (実務未経験者・実務経験者) |
要項(PDF:220KB) |
受付終了しました |
上記研修については、県指定研修実施機関(公益財団法人かがわ健康福祉機構(外部サイトへリンク))で実施しています。
【注意事項】
【提出先・問い合わせ先】
様式番号 | 様式名 | ファイル形式 | |
---|---|---|---|
第1号様式 | 介護支援専門員実務研修実習受入協力事業所登録申請書 | ≪ワード:19KB≫ | ≪PDF:61KB≫ |
第3号様式 | 介護支援専門員実務研修実習受入協力事業所登録変更届 | ≪ワード:19KB≫ | ≪PDF:64KB≫ |
第4号様式 | 介護支援専門員実務研修実習受入協力事業所登録取下届 | ≪ワード:17KB≫ | ≪PDF:42KB≫ |
第6号様式 | 介護支援専門員実務研修実習受入依頼書 | ≪ワード:16KB≫ | ≪PDF:33KB≫ |
第7号様式 | 介護支援専門員実務研修実習受入承諾書 | ≪ワード:16KB≫ | ≪PDF:35KB≫ |
第8号様式 | 介護支援専門員実務研修実習同意書 | ≪ワード:17KB≫ | ≪PDF:42KB≫ |
第9号様式 | 介護支援専門員実務研修実習報告書 | ≪ワード:18KB≫ |
≪PDF:71KB≫ |
【提出先・問い合わせ先】
香川県が香川県介護支援専門員協議会に委託をして開催している研修会です。
なお、香川県介護支援専門員協議会では、この他にも会員限定の研修会等を開催しています。
【注意事項】
手続区分 | 詳細 | 様式 | ファイル形式 | |
---|---|---|---|---|
1.新たに介護支援専門員の登録を受けるとき |
実務研修を修了された方が、介護支援専門員の登録の申請する場合の手続きです。→説明書(PDF:48KB) | 第1号 | ≪ワード:18KB≫ |
≪PDF:65KB≫ |
2.介護支援専門員証の交付を受けるとき | 実務研修や再研修を修了した方が、新たに介護支援専門員証の交付を申請する場合の手続きです。→説明書(PDF:58KB) | 第2号 | ≪ワード:22KB≫ |
≪PDF:80KB≫ |
第3号 | ≪ワード:18KB≫ | ≪PDF:70KB≫ | ||
3.介護支援専門員証の有効期間を更新するとき | 専門研修や更新研修を修了し、介護支援専門員証の有効期間を更新する場合の手続きです。→説明書(PDF:55KB) | 第4号 | ≪ワード:19KB≫ |
≪PDF:64KB≫ |
4.住所や氏名が変更になったとき | 氏名や住所が変更になった場合の手続きです。→説明書(PDF:79KB) | 第5号 | ≪ワード:19KB≫ |
≪PDF:62KB≫ |
第6号 | ≪ワード:23KB≫ | ≪PDF:75KB≫ | ||
第7号 | ≪ワード:20KB≫ | ≪PDF:67KB≫ | ||
5.介護支援専門員証の再交付を受けるときとき | 介護支援専門員証を紛失した場合等の、再発行の手続きです。→説明書(PDF:32KB) | 第8号 | ≪ワード:18KB≫ |
≪PDF:65KB≫ |
第14号 | ≪ワード:17KB≫ | ≪PDF:51KB≫ | ||
6.介護支援専門員の登録を他の都道府県から香川県に移すとき | 県内事業所で従事している(予定も含む)方が、県外の都道府県から香川県に登録を移す場合の手続きです。→説明書(PDF:50KB) | 第10号 | ≪ワード:18KB≫ |
≪PDF:65KB≫ |
第11号 | ≪ワード:18KB≫ | ≪PDF:72KB≫ | ||
7.死亡等による登録の消除 | 介護支援専門員の登録を受けている方が、亡くなられたり欠格事由に該当した場合に、相続人の方などが行う手続きです。→説明書(PDF:64KB) | 第9号 | ≪ワード:18KB≫ |
≪PDF:69KB≫ |
8.介護支援専門員の登録をとりやめたいとき | 介護支援専門員の方が自らの意志で名簿から削除を希望される場合の手続きです。→説明書(PDF:16KB) | 第12号 | ≪ワード:17KB≫ |
≪PDF:39KB≫ |
9.失効した介護支援専門員証等を返納するとき | 更新手続きを行わず、介護支援専門員証の有効期間が満了した場合の手続きです。→説明書(PDF:26KB) | 第13号 | ≪ワード:17KB≫ |
≪PDF:54KB≫ |
介護支援専門員証の交付にかかる研修の最終日に交付申請の受付を行います。
【対象となる研修】
「課題整理総括表・評価表の活用の手引き」の活用について(PDF:1,725KB)
香川県ケアプランマニュアル
主任介護支援専門員の指導記録について
【注意事項】ファイル形式は異なりますが、内容は同じです。
このページに関するお問い合わせ