ここから本文です。
所在地 | 東かがわ市三本松1723番地2 |
---|---|
電話番号 | (0879)25-0110 |
交通アクセス | JR三本松駅から徒歩約10分 車で高松自動車道白鳥大内ICから約5分 |
管轄区域 | 東かがわ市 |
令和3年2月4日(木曜日)、署長から長年にわたり警察業務に協力していただいている5人の方に対して感謝状を贈呈しました。
贈呈した方々(順不同)
【地域安全活動功労】東かがわ防犯パトロール隊(多田豊代表)
【地域安全活動功労】東かがわ市くらしの見守り隊(六車ひろみ代表)
【地域安全活動功労】好村 昌明 様
【交通安全活動功労】桒島 茂 様
【交通安全活動功労】永峰 絹江 様
令和2年12月13日(日曜日)、東かがわ市西村のとらまる公園において、本部移動交番や地域安全推進委員と協力して防犯キャンペーンを実施しました。
小さいお子さんを連れたお父さん、お母さんに詐欺被害防止を呼びかけながら、とらまる巡査長も大活躍。
とらまる巡査長に負けじと、とらまるパペットランドキャラクターのチムジャグも飛び入り参加しました。
令和2年10月31日(土曜日)、東かがわ市土居での高齢者が犠牲となった交通死亡事故の発生を受けて、令和2年11月4日(水曜日)、当署前での緊急交通安全キャンペーンと東かがわ市内の主要交差点6か所での交通監視活動を行い、ドライバーや歩行者などに交通ルールの遵守を呼びかけました。
令和2年10月20日(火曜日)、26日(月曜日)、白鳥自動車学校において、白鳥小中学校の小学生対象に体験型交通安全教室を開催しました。
自転車で発生しやすい事故の再現を見学したり、実際に自転車に乗ったりして、自転車の交通ルールを学習しました。パトカーにも体験乗車しました。
令和2年4月3日(金曜日)、新たに小中一貫校として開校する白鳥小中学校周辺の通学路において、管内地域ボランティア団体と協力して、約10か所のカーブミラー清掃を実施しました。
新型コロナウイルス感染症情勢の様子を見極めながら、ボランティアの方々と連携して、通学路の環境整備活動にも力を入れていきます。
令和2年3月25日(水曜日)、白鳥・本町・福栄小学校が統合され、現白鳥中学校と合併して白鳥小中学校となるにあたって、地元ボランティア団体、学校関係者及び警察等の関係機関・団体が協力し、児童の登下校訓練の様子を見守りました。
児童に交差点や横断歩道を渡るときに気をつけることをたずねると、「右と左をよく見て渡ります」と元気よく答えてくれました。
令和2年2月13日(木曜日)、署長から長年にわたり警察業務に協力していただいている5人の方に対して感謝状を贈呈しました。
贈呈した方々(順不同)
【少年健全育成活動功労】三谷 君江 様
【少年健全育成活動功労】東かがわ更生保護女性会(古市サチ子会長)
【地域安全活動功労】江川 京子 様
【地域安全活動功労】坂東 保寸夫 様
【交通安全活動功労】岡本 壽 様
令和元年8月8日(木曜日)、大内小学校放課後児童クラブにおいて、安全・安心まちづくり教育隊による防犯教室を実施し、児童は不審者に遭遇した際の対応方法等について学びました。
人形を用いた教養は楽しくて分かりやすく、児童は熱心に聞いていました。
防犯教室を希望・検討している方は、東かがわ警察署生活安全係までお問い合わせ下さい。
(PDF:124KB)
問い合わせ窓口 東かがわ警察署生活安全係(0879-25-0110)まで
東かがわ警察署長 川中 茂裕
令和3年2月2日(火曜日)、当署において、令和2年度第3回東かがわ警察署協議会が開催されました。
担当課長から管内の治安情勢と今後の業務推進方策について説明を行いました。各委員からは
等に関する意見・要望が出され、今後の警察行政に反映していくこととしました。
このページに関するお問い合わせ