ここから本文です。
所在地 | 高松市多肥上町1251番地8 | |
---|---|---|
電話番号 | (087)868-0110 | |
交通アクセス | 琴電太田駅から徒歩約15分 車で高松自動車道高松中央ICから約10分 |
|
管轄区域 | 高松市のうち、一宮町、今里町、今里町一丁目、今里町二丁目、円座町、太田上町、太田下町、岡本町、香川町浅野、香川町大野、香川町川内原、香川町川東上、香川町川東下、香川町寺井、香川町東谷、香川町安原下第1号、香川町安原下第3号、鹿角町、紙町、上天神町、上之町一丁目、上之町二丁目、上之町三丁目、上林町、川部町、楠上町一丁目、楠上町二丁目、香南町池内、香南町岡、香南町西庄、香南町由佐、香南町横井、香南町吉光、桜町一丁目、桜町二丁目、三条町、三名町、塩江町上西乙、塩江町上西甲、塩江町安原上、塩江町安原上東、塩江町安原下、塩江町安原下第1号、塩江町安原下第2号、塩江町安原下第3号、出作町、多肥上町、多肥下町、田村町、檀紙町、勅使町、寺井町、中間町、成合町、西春日町、西ハゼ町、西山崎町、花ノ宮町一丁目、花ノ宮町二丁目、花ノ宮町三丁目、林町、東ハゼ町、伏石町、仏生山町、松並町、松縄町、三谷町、御厩町、室町、室新町、栗林町一丁目、栗林町二丁目、栗林町三丁目及び六条町 |
当署長から、警察協力者5名に感謝状を贈りました。
当署管内における、地域の安全や被害者支援に特に功労があった方々です。
協力者の方々に対し、これまでの協力に感謝すると共に、警察だけでは果たすことが出来ない『安心・安全な街づくり』への更なる協力をお願いしました。
年末年始における事件事故の抑止、県民の安心安全を確保するため、令和4年12月10日から令和5年1月10日までの間特別警戒と交通安全県民運動を実施します。
それに伴い当署では、12月12日(月曜日)、プロバスケットBリーグで活躍する香川ファイブアローズの選手を招き特別警戒交通安全県民運動出発式を実施しました。
出発式後、交通安全母の会や中学生等によるキャンペーンと、青パトや白バイ等警察車両、ランニングポリスによるパトロールを行いました。
令和4年8月30日(火曜日)、当署は、塩江温泉旅館飲食共同組合、株式会社しおのえ及び株式会社新樺川との間で、災害等発生時における施設利用に関する協定を結びました。
これは、県内において南海トラフ地震など人的被害を伴う大規模災害が発生した場合や、高松空港やその周辺において重大事件、事故が発生した場合などに、円滑な警察活動を行うためのものです。
協定の締結により、県内外から応援に来る警察官、約800人分の宿泊場所や食料を確保することができ、迅速な災害復旧活動等に繋がります。
旧檀紙駐在所の老朽化に伴い進めていた新築工事が完了し、地域住民の方に集まってもらい開所式を開きました。
檀紙駐在所は昭和52年から現在の場所にあり、地域警察活動の拠点となっています。
令和4年7月1日(金曜日)、檀紙駐在所は新たなスタートを切ることが出来ました。
令和4年5月20日(金曜日)、高松市立林小学校及び高松市立多肥小学校の通学路一帯で、ランニングポリスによる児童の見守り活動を実施しました。
ランニングポリスは「子供見守り活動実施中」のビブスを着用し、ランニングをしながら登下校中の子供を見守る活動です。
子供の安全確保や交通事故防止のため、継続して実施しています。
その電子マネーの購入、無料通話アプリ「LINE」で頼まれたものではありませんか?
現在、電子マネーを騙し取るために、他人のLINEアカウントを乗っ取り、その人に成りすまして、LINE上でつながりのある人に「電子マネーのプリペイドカード(WebMoney、iTunesカードなど)を買って欲しい。お金は後で払う。」等と依頼して電子マネーが騙し取られるケースが急増しています。
LINEアカウントを乗っ取られる原因として、
ことが考えられます。
被害に遭わないためにも、
などの対策をお願いします。
被害相談窓口をご存知ですか?
犯罪による被害のご相談を受け付けています。
困っていること、不安なこと、手助けの必要など、あなたの心の扉をひらいて何でもお気軽にご相談下さい。
《警察の被害相談窓口》
《警察以外の主な民間相談電話》
秘密は厳守しますので、安心して被害相談窓口をご利用下さい。
警察では、犯罪被害の未然防止など生活の安全を守るための相談に応じています。
相談がある方は、お近くの警察署、交番等へお越し下さい。
緊急の事件・事故以外の相談は、
「#9110」警察相談専用電話
高松南警察署087-868-0110
でも受付けています。
高松南警察署長 井口 雅博
令和5年3月9日(木曜日)、当署において協議会委員全員が出席し、令和4年度第4回高松南警察署協議会が開催され、署長、担当幹部(刑事官、地域交通官)が管内情勢と今後の取組みについて説明を行いました。
会議では、任期を終了し退任される3名の委員の方々に署長から謝意を表し、退任される委員の方からは警察活動に対するお礼と励ましの言葉を頂きました。
このページに関するお問い合わせ