ここから本文です。
所在地 | 高松市多肥上町1251番地8 | |
---|---|---|
電話番号 | (087)868-0110 | |
交通アクセス | 琴電太田駅から徒歩約15分 車で高松自動車道高松中央ICから約10分 |
|
管轄区域 | 高松市のうち、一宮町、今里町、今里町一丁目、今里町二丁目、円座町、太田上町、太田下町、岡本町、香川町浅野、香川町大野、香川町川内原、香川町川東上、香川町川東下、香川町寺井、香川町東谷、香川町安原下第1号、香川町安原下第3号、鹿角町、紙町、上天神町、上之町一丁目、上之町二丁目、上之町三丁目、上林町、川部町、楠上町一丁目、楠上町二丁目、香南町池内、香南町岡、香南町西庄、香南町由佐、香南町横井、香南町吉光、桜町一丁目、桜町二丁目、三条町、三名町、塩江町上西乙、塩江町上西甲、塩江町安原上、塩江町安原上東、塩江町安原下、塩江町安原下第1号、塩江町安原下第2号、塩江町安原下第3号、出作町、多肥上町、多肥下町、田村町、檀紙町、勅使町、寺井町、中間町、成合町、西春日町、西ハゼ町、西山崎町、花ノ宮町一丁目、花ノ宮町二丁目、花ノ宮町三丁目、林町、東ハゼ町、伏石町、仏生山町、松並町、松縄町、三谷町、御厩町、室町、室新町、栗林町一丁目、栗林町二丁目、栗林町三丁目及び六条町 |
令和3年2月18日(木曜日)、当署管内で青少年健全育成活動や地域安全活動、交通安全活動に功労があった5人に署長感謝状を贈りました。
感謝状を贈呈したのは次の方々です。(順不同)
【青少年健全育成活動功労】 藤本 安夫氏
【青少年健全育成活動功労】 大堀 義博氏
【地域安全活動功労】 松本 昭子氏
【交通安全活動功労】 篠原 洋子氏
【交通安全活動功労】 宮治 史子氏
令和2年12月21日(月曜日)、当署署長室において、特殊詐欺被害未然防止に功労のあったセブン-イレブン高松香南町横井店に対して、感謝状を贈呈しました。
同店の店員は、電話をかけながらコピー機を操作する高齢女性に対し積極的に声をかけ、詐欺を疑い警察へ通報し、被害を未然に防止したものです。
当署は、年末年始の特別警戒の一環として、警察官が走りながら子供の安全を守る「ランニングポリス」活動を実施しています。
管内の小学校の通学路において、下校時間帯に「子供の見守り活動実施中」と記載されたビブスを着用した警察官がランニングをしながら、パトカーやバイクでは目の届かないところまで巡回し、子供が被害に遭う事件や事故の未然防止に努めています。
令和2年11月25日(水曜日)、香川県立聾学校小学部の8人が授業の一環として職場見学に来署しました。警察についてのクイズや、パトカーや白バイ、大型バス、移動交番の見学をしました。
警察の仕事について「どうして3交替勤務なのか」等、素朴で鋭い質問に答える良い機会となりました。
令和2年10月8日(木曜日)、林小学校3年生が職場見学に来署しました。シートベルトコンビンサーでの模擬衝突体験、白バイ・パトカーへの体験乗車、災害時の救助、足跡採取等の見学をしてもらい、警察の仕事についての素朴な質問に答える良い機会となりました。
令和2年9月8日(火曜日)、当署署長室において、特殊詐欺被害未然防止に功労のあったローソン高松多肥下町店に対して、感謝状を贈呈しました。
同店の店員は、店内の端末操作に手間取っていた高齢男性に対し積極的に声をかけ、詐欺を疑い警察へ通報し、被害を未然に防止したものです。
台風が来ると海は荒れ、川は増水し、水の事故の危険性が高まります。
不幸にも水の事故が発生してしまった場合に備えて、高松北警察署と高松南警察署では、ゴムボートの操縦や要救助者の引き揚げ要領など、風水害発生時を想定した救助訓練を行いました。
また、救助訓練に加えて、着衣泳の訓練も行い、改めて「水の中では自由に身動きが取れない」「泳ぎに自信がある人でも服を着て泳ぐのはとても難しい」ということを実感しました。
水を決して侮らないで下さい!!危ない場面を目撃すれば110番通報して下さい!!
管内の企業等67社の協賛を得て、高松第一高校書道部作品の特殊詐欺被害防止メッセージを活用した「かもめ~る」を作成し、令和2年8月5日(水曜日)、高松南郵便局と連携し、出発式を開催しました。
管内住民に「かもめ~る」を配達し、特殊詐欺の被害防止を呼びかけました。
山間部での遭難が発生しやすい夏山シーズンに備えて、高松北警察署と高松南警察署では、合同で高松市塩江町の「大滝山(標高946メートル)」において、捜索・救助訓練を行いました。
山の事故を防ぐため、無理のない登山計画と万全な装備品の準備をお願いします。「道に迷ったかも。」と思ったら、来た道を辿り、下山が困難な場合には携帯電話やスマートフォンを使って110番するなど、警察に連絡してください。
その電子マネーの購入、無料通話アプリ「LINE」で頼まれたものではありませんか?
現在、電子マネーを騙し取るために、他人のLINEアカウントを乗っ取り、その人に成りすまして、LINE上でつながりのある人に「電子マネーのプリペイドカード(WebMoney、iTunesカードなど)を買って欲しい。お金は後で払う。」等と依頼して電子マネーが騙し取られるケースが急増しています。
LINEアカウントを乗っ取られる原因として、
ことが考えられます。
被害に遭わないためにも、
などの対策をお願いします。
被害相談窓口をご存知ですか?
犯罪による被害のご相談を受け付けています。
困っていること、不安なこと、手助けの必要など、あなたの心の扉をひらいて何でもお気軽にご相談下さい。
《警察の被害相談窓口》
《警察以外の主な民間相談電話》
秘密は厳守しますので、安心して被害相談窓口をご利用下さい。
警察では、犯罪被害の未然防止など生活の安全を守るための相談に応じています。
相談がある方は、お近くの警察署、交番等へお越し下さい。
緊急の事件・事故以外の相談は、
「#9110」警察相談専用電話
高松南警察署087-868-0110
でも受付けています。
令和2年11月5日(木曜日)、当署において、協議会委員(10人)が出席し、令和2年度第2回高松南警察署協議会が開催されました。
協議会では、署長、担当幹部(刑事官、地域交通官、警務課長、交通第二課長)が管内情勢と今後の取組について説明を行った後、委員から、「交通指導取締り」、「児童虐待」について貴重な意見や要望が寄せられ、今後の警察業務運営に反映していくこととしました。
協議会後は香川県警察学校を視察しました。
このページに関するお問い合わせ