ここから本文です。
所在地 | 丸亀市新田町1番地7 |
---|---|
電話番号 | (0877)22-0110 |
交通アクセス | JR丸亀駅から徒歩約40分 車で高松自動車道善通寺ICから約9分、坂出ICから約13分 |
管轄区域 | 丸亀市、善通寺市 仲多度郡のうち、多度津町 |
令和5年3月13日(月曜日)、当署において、負傷高齢者の発見保護に功労があった男子中学生に対し、当署から感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者は、令和5年2月16日、丸亀市内において、歩行困難となり、電柱に寄りかかっていた高齢者を発見するや、応急の救護を要すると判断し、積極的に声掛けするとともに、同人を自宅まで送り届けようとしたものです。
このような迅速適切な対応がなければ、高齢者が事件事故に巻き込まれた可能性もあったことから、功労者の勇気ある行動に感謝します!
中讃地区で交通死亡事故が連続して発生したことに伴い、令和5年3月9日から同月13日までの間、中讃地区に「交通死亡事故多発ブロック警報」が発令されました。
交通死亡事故に歯止めをかけるため、交通安全協会や安全運転管理者協議会等の関係団体と協力して、交通安全啓発キャンペーンを実施しました。
令和5年4月、綾歌地区に交番が設置されます。
これに伴い、現在の栗熊駐在所はリニューアル工事のため、令和4年11月18日(金曜日)から一時閉所します。工事期間中、駐在所勤務員は飯山交番に拠点を移しますが、これまでどおり栗熊地区内における警察活動を続けます。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
令和4年5月13日(金曜日)、丸亀聖母幼稚園の園児の皆さんが来署し、「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と、感謝の気持ちがいっぱい詰まった花束を贈ってくれました。その後は、パトカー・白バイに乗車し、大喜びでした。
令和3年5月9日(日曜日)、丸亀市綾歌町内のため池において親子2人が犠牲となる水難事故が発生しました。
この事故を踏まえ、6月8日(火曜日)、当署は丸亀市と合同で現場点検を実施し、これまでの対策を検証するとともに今後の対策について協議を行いました。
その後、地域課員において注意喚起のための看板2本を設置するとともに、交番・駐在所速報による水難事故防止の呼びかけ、管内の小学校、幼稚園、保育所等への水難事故防止リーフレットの配布する等の対策を実施しました。
|
|
|
|
丸亀警察署長 竹田 長信
12月2日(金曜日)、令和4年度第3回丸亀警察署協議会が開催されました。
協議会では署長等から当署管内における治安及び交通事故の情勢と今後の取組について説明をしました。
その後、防犯や交通安全の広報を目的として結成された当署員による小編成バンド「カルミナブレンド」が演奏を披露しました。
|
|
このページに関するお問い合わせ