ここから本文です。
所在地 | 丸亀市新田町1番地7 |
---|---|
電話番号 | (0877)22-0110 |
交通アクセス | JR丸亀駅から徒歩約40分 車で高松自動車道善通寺ICから約9分、坂出ICから約13分 |
管轄区域 | 丸亀市、善通寺市 仲多度郡のうち、多度津町 |
新学期開始に伴い、当署では9月1日(金曜日)、9月4日(月曜日)、9月5日(火曜日)の3日間、JR丸亀駅駐輪場等にて、通学中の中高生対象に自転車の施錠啓発チラシ、自転車のワイヤーロックを配布して自転車の施錠を呼びかけました。
管内では自転車盗が急増しています。
自転車ドロボーは無施錠の自転車を狙っています。
「カギかけ習慣」で自転車ドロボーを撃退!!
令和5年6月29日(木曜日)、丸亀市立飯野小学校において、負傷した高齢者の救護に功労があった小学生2名に対し、当署から感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者2名は、令和5年6月9日(金曜日)、丸亀市内の用水路に落ち込み動けなくなっていた女性を発見し、通行人に助けを求めたものです。
このような迅速適切な対応がなければ、女性の命に危険が及ぶ可能性がありました。勇気ある行動に感謝します!
令和5年5月1日(月曜日)、丸亀市役所において、特殊詐欺未然防止に功労があったコンビニエンスストア店員に対して感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者は、令和5年3月22日、セブンイレブン丸亀飯山下法軍寺店に来店した高齢女性がコンピューターウイルス削除名目で高額の電子マネーを購入しようとした際に特殊詐欺被害を疑い、同女性に声を掛け、購入を止めさせて警察に通報しました。
本当にありがとうございました。
令和5年4月19日(水曜日)、丸亀市役所において、特殊詐欺未然防止に功労があったコンビニエンスストア店員に対して感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者は、令和5年3月21日、ローソン丸亀郡家町店に来店した高齢女性が高額の電子マネーを購入しようとしたことで特殊詐欺被害を疑い、同女性に声を掛け、購入を止めさせて警察に通報しました。
本当にありがとうございました。
当署では、令和5年4月1日から富熊・栗熊・岡田駐在所を統廃合し、栗熊駐在所のあった場所において新たに綾歌交番として運用を開始しました。また、富熊・岡田駐在所については警察官連絡所として警察官によるパトロール活動の際の立寄り箇所、住民の皆さんと協同で行う各種安全活動の拠点等として活用します。
綾歌交番には、交番所長以下警察官が24時間交代制で勤務し、パトカーも配備されています。
これからも綾歌交番を拠点としたパトロール活動等、住民の皆さんの安全を守るために全勤務員が一丸となって取組んでまいります。
【所在地】丸亀市綾歌町栗熊西1600番地6(旧栗熊駐在所)
【電話番号】0877-86-2021
令和5年3月13日(月曜日)、当署において、負傷高齢者の発見保護に功労があった男子中学生に対し、当署から感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者は、令和5年2月16日、丸亀市内において、歩行困難となり、電柱に寄りかかっていた高齢者を発見するや、応急の救護を要すると判断し、積極的に声掛けするとともに、同人を自宅まで送り届けようとしたものです。
このような迅速適切な対応がなければ、高齢者が事件事故に巻き込まれた可能性もあったことから、功労者の勇気ある行動に感謝します!
中讃地区で交通死亡事故が連続して発生したことに伴い、令和5年3月9日から同月13日までの間、中讃地区に「交通死亡事故多発ブロック警報」が発令されました。
交通死亡事故に歯止めをかけるため、交通安全協会や安全運転管理者協議会等の関係団体と協力して、交通安全啓発キャンペーンを実施しました。
令和3年5月9日(日曜日)、丸亀市綾歌町内のため池において親子2人が犠牲となる水難事故が発生しました。
この事故を踏まえ、6月8日(火曜日)、当署は丸亀市と合同で現場点検を実施し、これまでの対策を検証するとともに今後の対策について協議を行いました。
その後、地域課員において注意喚起のための看板2本を設置するとともに、交番・駐在所速報による水難事故防止の呼びかけ、管内の小学校、幼稚園、保育所等への水難事故防止リーフレットの配布する等の対策を実施しました。
|
|
|
|
丸亀警察署長 佐脇 伸宏
12月2日(金曜日)、令和4年度第3回丸亀警察署協議会が開催されました。
協議会では署長等から当署管内における治安及び交通事故の情勢と今後の取組について説明をしました。
その後、防犯や交通安全の広報を目的として結成された当署員による小編成バンド「カルミナブレンド」が演奏を披露しました。
|
|
このページに関するお問い合わせ