ホーム > 警察署だより > 高松西警察署

ページID:15531

公開日:2023年5月23日

ここから本文です。

高松西警察署

高松西警察署について
所在地 綾歌郡綾川町滝宮1332番地1
電話番号 (087)876-0110
交通アクセス 琴電滝宮駅から徒歩約7分
国道32号バイパス沿い
管轄区域 高松市のうち、国分寺町柏原、国分寺町国分、国分寺町新名、国分寺町新居及び国分寺町福家
綾歌郡のうち綾川町

高松西警察署の写真

交番・駐在所等

ページの先頭へ戻る

お知らせ

よく視てよく見せる&自転車安全利用等交通安全フェアの開催について

令和5年5月20日(土曜日)、春の全国交通安全運動最終日に、綾川イオンにおいて交通安全フェアを開催し、白バイとの写真撮影等を実施しました。また、運転に必要な視力の測定や反射材の着用を訴えたほか、自転車シミュレーターによる運転指導や自転車利用時のヘルメットの着用を呼びかけました。

よく視てよく見せる&自転車安全利用等交通安全フェア開催の写真01 よく視てよく見せる&自転車安全利用等交通安全フェア開催の写真02

フラワーキャンペーンの実施について

令和5年5月11日(木曜日)から5月20日(土曜日)の春の全国交通安全運動期間中において、当署前でフラワーキャンペーンを実施しました。国道32号を通行するドライバーに対して花苗やチラシ等を配布し、交通安全を呼びかけました。

フラワーキャンペーン実施の写真01 フラワーキャンペーン実施の写真02

新入学(園)児の交通事故防止&自転車ヘルメット着用啓発キャンペーンの実施について

令和5年4月6日から4月15日までの間、新入学(園)児の交通安全活動が実施されます。また、4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
これに伴い、イオン綾川で新入学(園)児の交通事故防止と自転車ヘルメットの着用促進を呼びかけるキャンペーンを実施しました。

新入学(園)児の交通事故防止&自転車ヘルメット着用啓発キャンペーン実施の写真01 新入学(園)児の交通事故防止&自転車ヘルメット着用啓発キャンペーン実施の写真02

部外功労者に対する署長感謝状贈呈式について

令和5年1月24日(火曜日)、当署において、警察活動に協力いただいている方々に対し、署長から感謝状を贈呈しました。
感謝状を贈呈したのは、次の4名の方です。
【地域安全活動功労】 二宮 利孝 様
【警察活動運営協力功労】 長尾 百合子 様
【少年健全育成活動功労】 石井 和義 様
【交通安全活動功労】 村瀬 秀則 様

部外功労者に対する署長感謝状贈呈式の写真

「ながら見守り」綾川町昭和地区から再出発!

令和4年12月13日(火曜日)、綾川町立昭和小学校の校庭において、同校の3年生と昭和地域安全パトロール隊(鈴木章一隊長)と協力して、昨年から実施している『花の水やりをしながらの「ながら見守り活動」』を継続させていこうと、花の時期を終えたプランター50個に新しくパンジーとビオラの花苗150株を寄せ植えしました。
生徒達から「花が大きくなるのを見たいから、寄り道しないで帰ります。」等の可愛い声が聞かれ、私達も気持ちを新たにしました。

ながら見守り活動でのパンジーとビオラの寄せ植えの写真01 ながら見守り活動でのパンジーとビオラの寄せ植えの写真02
ながら見守り活動でのパンジーとビオラの寄せ植えの写真03

感謝状(保護者を伴わない男児の発見保護功労)の贈呈について

令和4年12月6日(火曜日)、綾川町役場において、保護者を伴わない6歳男児の発見保護に功労があった学生等4人に対し、高松西地区防犯協会連合会長・高松西警察署長連名の感謝状及び記念品を贈呈しました。
功労者は、11月11日午後4時ころ、綾歌郡綾川町内において、両親の元を離れ、線路上を歩くなどしていた男児を危険と認め、110番通報すると共に、警察官が到着するまでの間、男児を保護する等、適切な措置を講じたものです。
このような迅速適切な対応がなければ、男児が事件事故に巻き込まれた危険性もあり、偶然通りかかった功労者の機転の利いた連携プレーに感謝します!

感謝状(保護者を伴わない男児の発見保護功労)の贈呈の写真

令和4年度功労ボランティア団体受賞報告会の開催について

令和4年11月7日(月曜日)、令和4年度功労ボランティア団体表彰を受賞された国分寺交番地域安全推進委員協議会(会長 上田克己)の受賞報告会を当署で行いました。同協議会は、年間を通じ、登下校時の見守り活動をはじめ、地域に根差した活動を熱心に取り組まれており、その功績が認められて受賞したものです。
引き続き、地域安全活動にご協力をお願いします!!

令和4年度功労ボランティア団体受賞報告会の写真

地域安全マスコット「ヨイチ」誕生!

全国地域安全運動にあわせて、地元ボランティアの方々と地域安全マスコットを作成しました。香川県警察シンボルマスコットの「ヨイチ」です。身長約4メートル、約1か月半かけて完成しました。
令和4年10月13日(木曜日)には、除幕式と防犯キャンペーンを開催、ヨイチを前に犯罪の起きにくいまちづくりに取り組むことを誓い、地域の安全・安心は、住民の方に支えられてつくられていることを実感した1日となりました。

地域安全マスコット「ヨイチ」除幕式と防犯キャンペーンの写真01 地域安全マスコット「ヨイチ」除幕式と防犯キャンペーンの写真02

地域安全マスコット「ヨイチ」除幕式と防犯キャンペーンの写真03

イオン綾川14周年祭キャンペーンの実施

令和4年7月22日(金曜日)、イオンモール綾川14周年祭に併せて、テロ防止・防災・防犯・交通安全キャンペーンを実施しました。チラシの配布並びに移動交番の開設、白バイの展示などを行いました。

イオン綾川14周年祭キャンペーンの実施の写真01 イオン綾川14周年祭キャンペーンの実施の写真02

令和4年騎馬警察官街頭立哨キャンペーンの実施

秋の全国交通安全運動期間中の令和4年9月21日(水曜日)、当署前国道32号において、高松西交通安全協会主催の下、香川県立農業経営高等学校の協力を得て、同校馬術部員に一日警察官を委嘱し、馬上から通行車両に対する街頭立哨するキャンペーンを実施しました。

令和4年騎馬警察官街頭立哨キャンペーン実施の写真01 令和4年騎馬警察官街頭立哨キャンペーン実施の写真02

少年補導功労者に対する感謝状の伝達式について

少年の非行防止や健全育成活動に功労があった人に贈られる少年補導功労者表彰の伝達式を、令和4年6月17日(金曜日)に当署で行いました。
受賞されたのは、次の2名の方です。

【全国少年補導功労 栄誉銅賞】石井 和義 様

【四国管区内少年補導功労】井上 修 様

少年補導功労者に対する感謝状伝達式の写真 

高松西警察署長 西村 雅之

ページの先頭へ戻る

警察署協議会の開催状況

令和4年12月7日(水曜日)、当署において、上枝公安委員会委員長出席のもと、令和4年度第3回高松西警察署協議会が開催されました。
5名の署協議会委員が出席し、活発な意見協議が行われました。
署長、副署長、各課長等から管内情勢をはじめ、今後の取組等について説明を行いました。
各委員からは、「特殊詐欺に関する動画のテレビ配信」、「シニアカー利用者に対する安全講習」、「パトカーによる広報」、「猪の出没状況」、「振り込め詐欺発生状況」、「年末年始の交通指導取締り」、「猪等の狩猟場所」について、質問や貴重な意見が出され、今後の業務運営に反映させることとしました。

警察署協議会の開催状況の写真

このページに関するお問い合わせ

香川県警察高松西警察署

電話:087-876-0110

 

お問い合わせフォームからいただいた内容は、警察本部広聴・被害者支援課を経由して各担当部署へ送られます。

ページトップへ