ページID:7881

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

れきみん講座「江戸時代異国漂流譚」

江戸時代、異国に漂流した人たちが帰国後、その経緯や漂流先の出来事を話した「漂流譚(ひょうりゅうたん)」は、多くの人たちの関心を集めました。
その時に書かれた、古文書を読み解き当時の様子を紹介します。

文政13年(1830)8月、津田村出身の勝之助が乗船した岡山の神力丸は、岡山藩の年貢米などを江戸へ廻送している途中、紀州潮岬付近で暴風雨に遭遇し、自力航行不能となってしまいます。その後フィリピン・バターン諸島のひとつに漂着します。
現地地方官の取り調べを受け、勝之助一行はマニラからマカオ、広東へ移送され、天保2年(1831)10月乍浦という地から中国人商船により長崎に送還されます。一行は長崎奉行所で詳細に調べられた後、天保3年(1832)7月から8月にかけて船員それぞれが生地に帰郷します。
このような記録など、江戸時代に難船となり異国に漂流した記録を紹介します。

漂流した記録のイメージ

イラスト池添雅美

講座詳細
日時 令和元年10月12日(土曜日)
午後1時30分~午後3時
会場 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
講師 瀬戸内海歴史民俗資料館 主任専門職員 芳澤直起
演題 江戸時代異国漂流譚
定員 40名(先着順)
聴講料 無料
申し込み方法

【当館へのお申し込み】

電話、ファックス、もしくはハガキにて受け付けております。ハガキ、ファックスには講座名・氏名・住所・電話番号を明記して下さい。

【インターネットを利用したお申込み】

香川県ホームページの「かがわ電子自治体システム」を利用しインターネットからの申し込みもできます。
かがわ電子自治体システム(外部サイトへリンク)

申し込み先 〒761-8001 高松市亀水町1412-2 瀬戸内海歴史民俗資料館
電話:087-881-4707/FAX:087-881-4784

『講座・イベント一覧』へ戻る

ページの先頭へ戻る

講座・イベント

建物紹介(日本建築学会賞などを受賞した当館建築を紹介。)

ボランティア(展示解説・資料整理・環境整備などの活動を紹介。)

団体利用

周辺施設

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせ