ここから本文です。
唐の詩人が詠んだ詩の一節「掬水月在手(水を掬すれば月手に在り)」から名づけられたとされる掬月亭(きくげつてい)で、お茶席や趣向を凝らした催しを楽しみながら中秋の名月をめでる夜間特別企画です。
令和7年10月5日(日曜日)、6日(月曜日・中秋の名月)、7日(火曜日)
受付17時30分~(和船乗船される方)・18時~、解散(予定)21時
※雨天決行、ただし荒天の場合は中止
商工奨励館北館、掬月亭
各日70名(うち和船は各日24名(希望者))
応募多数の場合は抽選(完全予約制)
一万円(栗林公園入園料を含む)
ただし、和船乗船料、駐車場利用による駐車料金は別途必要
お食事(商工奨励館北館)/抹茶一服・お月見・公演(掬月亭)
和船(希望者)※多数抽選
応募方法や行事の詳細は別添のとおりです。
篠笛(しのぶえ)
篠笛とは、篠竹で作った日本の横笛の総称。
昔から日本各地の祭、神楽、獅子舞等の民俗芸能をはじめ、民謡、長唄等、様々な音楽に使われてきた、日本人にとって一番身近なメロディー楽器です。
狩野泰一(かのやすかず)
1987年「鼓童」のメンバーになり1997年に独立。佐渡島に暮らしながら日本古来の「篠笛」の新たな音世界を広げ、2005年ヤマハからメジャーデビュー。これまで世界30カ国で2,000回を超える公演をし、ミラノ万博、東京ドームで日米野球オープニング出演他、南こうせつ、サリナ・ジョーンズ、中西圭三、河村隆一など多くのアーティストと共演している。
助演:三好慶子(箏)
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.