ご提言等の内容(県立高校について)
受付年月日
2021年04月16日
回答年月日
2021年04月26日
テーマ
県立高校について
提言内容
県立高校の父兄の者ですが、どうにも手の打ちようが無かったので連絡致します。個人用に使わせてもらっているロッカー(教室の外の廊下にあります)のことなのですが、かなり小さくて何も入りません。体育館シューズと辞書を入れればもういっぱいで、体操服やお弁当箱、書道バックなどの選択科目の道具や部活動の体操着など置き場に困っています。
小・中学と見てきましたが、多分どこのよりも小さいサイズだと思われます。
教育委員会に問い合わせましたところ、学校の備品については「学校に言ってください」と言われ、学校に問い合わせれば「公立なんでしょうがない」と言われました。実際には生徒たちは机の両脇につったり廊下に山積み状態にしています。
一度ご覧になってみてください。あれはロッカーではなくマンションのポストです。40人いる密集した教室で歩くたびに誰かの荷物に当たったり、掃除で机を下げるときには弁当袋が落ちて箸箱にヒビが入ったり、また無くなったりしています。
廊下に積み上げられた荷物や、またお弁当袋やシューズを見ながら平然と歩いている教師や生徒たち・・・。
これが○○高校の教育かと思うと情けなくなります。生徒のまともな感覚を養うためにも改善をお願い致します。
回答内容
メールを拝見しました。
県立学校の生徒が使用するロッカーなどの備品については、各学校において整備しているところです。
○○高校のロッカーの状況を県教育委員会に確認したところ、同校では、令和元年度にロッカーの増設を検討しましたが、ロッカーを増設するためのスペースが少なく、生徒から文化祭などの学校行事での活動に支障が出ることを心配する意見もあったことから、3年生用のロッカーのみを更新することとし、3・4階のコモンスペースに設置したとのことです。
ロッカーの運用については、今後も生徒の意見を聞きながら検討するとのことですので、ご理解をお願いいたします。