ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(コロナと交通安全について)

ページID:26759

公開日:2021年09月03日

ここから本文です。

ご提言等の内容(コロナと交通安全について)

受付年月日

2021年08月05日

回答年月日

2021年08月26日

テーマ

コロナと交通安全について

提言内容

知事にご質問致します。
一つ目はコロナの関係のものです。
2021年8月3日、厚生労働大臣が発言いたしました「高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが『比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない』」との発言内容ですが、私自身、コロナには感染しておりませんが、正直なところ、私も「孤独死するしかないのかな?」と考えてしまいました。
また、東京周辺の都県では毎日のように感染者の増加が認められております。
今後、どのような事態になるかも分からない状況かと思います。
そこで、○○県知事が行っている「東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に居住し、基礎疾患を持つ○○県民の親族が帰省する際、ホテル宿泊費用の半額を6泊から13泊分補助するという独自の支援策」など、これらに関する香川県独自の施策を実施する予定または思案はあるのでしょうか?
また、香川県におけるコロナに関する入院基準はどのように決めるのでしょうか。
もう既に、厚生労働省から8月3日付けで前述に関する文書が出ているとの報道もございます。
非常に心配です。
その他、緊急事態宣言は効力を全く発揮しない状態にあります。これ以上のことを行うにも法改正が必要ですが、国会は閉会したままです。
ならば、一つの手法として各自治体が本気で市中でのコロナまん延を災害級と危機感を感じているなら災害対策基本法を適用したらどうでしょう。
国の判断を待つ必要がなく迅速に実施できます。
市町村長または都道府県知事によって、警戒区域が設定され(災害対策基本法第63条ほか)、警戒区域内への立ち入りが制限または禁止できます。
実際にできるかどうかは分かりません。
トンチンカンなことを言っているかもしれませんが、行政の危機管理とは最悪のことを考えることであり、また、一つの選択肢としてお考えになってはいかがでしょうか。
二つ目は交通安全についてです。
本県は10万人当たりの交通事故死者数が8月3日現在の速報値で23人となっており、ワースト4位、また、ワースト5の中に四国4県が入っております。
香川県警察本部のホームページにある統計資料を参考に申し上げますと、平成28年1月から令和3年7月末までの間で、月の死亡事故が0件という記録があります。
令和元年5月のことですが、後にも先にも0件は存在しません。
今年も残り5カ月ですが、一度でも良いので0件!達成したいのですが。
とにかく、1カ月間頑張ってみませんか?
個人的意見ですが、達成してみたいのです。
どうにかなりませんでしょうか?
大々的に広報し、多くの県民に意識、認識していただき、死亡事故を「ゼロ」にする。
しかしながら、大々的な広報などとなると、お金が掛かると思います。
ただ、安全推進はお金を産みませんし、逆に使う方です。
赤色灯の球が切れたら、お金は掛かります。
いつもより多く車両で巡回すれば、タイヤも擦り減ります。
命を守るための正常なお金の使い方です。
亡くなった命はお金でどうにかなるものではありません。
前もって、使うものです。
そのお金で救える命があります。
そのお金で救えないかもしれない命が救われる可能性も高いと思います。
その上、その行為こそが、長期的にみて「安心、安全」が確立され、事故の少ない香川県になると信じております。
また、新しいことにどんどんチャレンジすべきです。
古き良きものは継続実施し、良いと思うものは、起案し、決裁し、速やかに実施し、予算を計上する。
つまり、チャレンジです。
県民や部局内で良いと思われる意見を吸い上げ、実施すべきです。
怒られるかも知れませんが、今までのメールの返信内容を参考にしますと、この辺りのことについてはかなり消極的な感じを受けます。
あと、「香川県警察本部長からのメッセージ」を観させていただきました。「おもてなシート」、「押下シート」知りませんでした。
個人的な意見ですが、「ヨイチくんバージョン」も作ってほしいです。(小学校周辺と通常の道案内、道標として。ピクトグラム的に)
子供たちは興味を持つと思います。
安全教育、安全指導教育に関する一つの材料にもなると思います。
また、近々、国際芸術祭が開催されると思います。
世界の国々の方々に事故の無い香川県に来県していただきたい思いもございます。
故に、安全推進にお金は今以上に必要かと存じます。
しかも、今年はワースト返上のチャンスなのです。
よろしくお願い致します。
あと、先日ご回答頂きました文章中の、「交通事故を未然に防止するため、毎年、春と秋の年2回、市町から申請のあった交通事故多発地点などの危険箇所について、県警察や市町、道路管理者などの関係者が現地で一堂に会して総合診断を行い、必要な安全対策の検討・設置を行っているほか、死亡事故などの重大事故が発生した際にも、関係機関と連携して、その都度、現場点検を行い、必要な対策を実施しているところです。」の総合診断と現場点検についてです。
総合診断と現場点検に立ち会う方の中に「運行管理者資格者証」をお持ちの方はいらっしゃるのですか?
いらっしゃると良いのですが、もし、いらっしゃらないのならば、今後、その資格を持っておられる方にも参加していただく方が、今後のためによろしいかと存じます。
この方たちは交通安全について、事故を引き起こさないための指導、教育を行ったり、時には、講師となって会社内での安全講習会も実施しますし、さまざまな角度から物事を見たりします。
実際に現場で交通安全に関する実務を行っている方たちです。
この辺りについても、ご回答をお願い致します。

回答内容

メールを拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染症の感染状況が県内でも急拡大しており、感染への不安を抱えられていることとお察しします。
入院入所など療養先の決定につきましては、保健所の調整により、まず、医療機関を受診いただき、症状の程度や年齢、基礎疾患の有無などを踏まえて、療養先を決めています。
○○県にて実施しております『一都三県在住の基礎疾患を有する○○県出身者等への一時帰県支援』につきましては、本県では、現在のところ、同様の施策は実施を予定していません。
また、災害対策基本法は、国土ならびに国民の生命、身体および財産を災害から保護するため、防災に関する基本理念や、災害予防、災害応急対策など災害対策の基本などについて定めており、同法第2条第1項において、災害とは、暴風、豪雨、洪水、崖崩れ、土石流、高潮、地震、津波その他の異常な自然現象などにより生ずる被害とされております。
今般、あらためて、同法を所管する内閣府に確認したところ、新型コロナウイルス感染症は、同法上の災害には該当しないとのことでした。
次に、交通安全対策につきましては、交通死亡事故の抑止を県政の喫緊の課題として、交通マナー向上に重点を置いた効果的な広報啓発や交通安全教育の推進、交通安全施設などの整備、交通指導取締りの強化など、これまでの対策をより一層強化するとともに、さまざまなご意見も伺いながら、事故抑止効果の高い先進安全自動車の普及促進のための補助制度を全国に先駆けて実施したほか、AIを活用して交通事故危険度予測マップを作成するなど、これまでにない新しい施策にも取り組んできたところです。
『おもてなシート』の『ヨイチくんバージョン』につきましては、県警察によりますと、「『おもてなシート』については、国際芸術祭などによる訪日外国人の増加にも対応するため、一部に英文表記を取り入れていますが、視覚的にも分かりやすいデザインとするため、ヨイチくんなどのキャラクターは入れておりません。今後、同様のものを制作する際には、設置する場所や目的などを勘案して必要に応じてキャラクターの活用も検討していきます。」とのことです。
交通事故多発地点などの総合診断と現場点検につきましては、総合診断では、信号機や横断歩道の設置などのハード対策が中心となっていること、現場点検では、重大事故の発生現場において再発防止対策の検討を行うに当たり、道路管理者などの関係機関はもとより、効果的なご意見をいただけるような参加者を選定して実施していることから、特に運行管理者資格証を有する方としてお招きしたことはありませんが、総合診断や現場点検をより実効あるものとする上で今後の参考とさせていただきます。
私といたしましては、今後も、県警察や交通安全に携わる関係者の皆さまとともに、交通死亡事故抑止対策に全力で取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の入院基準に関すること:薬務感染症対策課
「一時帰県支援」に関すること:健康福祉総務課
災害対策基本法に関すること:危機管理課
交通安全対策に関すること:くらし安全安心課
「おもてなシート」に関すること:警察本部交通部交通規制課

担当課

担当

薬務感染症対策課

電話

087-832-3937

担当

健康福祉総務課

電話

087-832-3335

担当

危機管理課

電話

087-832-3184

担当

くらし安全安心課

電話

087-832-3230

担当

警察本部交通部交通規制課

電話

087-833-0110

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部感染症対策課

電話:087-832-3937

健康福祉部健康福祉総務課

電話:087-832-3335

危機管理総局危機管理課

電話:087-832-3184

危機管理総局くらし安全安心課

電話:087-832-3230

香川県警察交通規制課

電話:087-833-0110