ご提言等の内容(レクザムホールでのイベントについて)
受付年月日
2021年08月19日
回答年月日
2021年09月06日
テーマ
レクザムホールでのイベントについて
提言内容
先日の音楽イベントの開催の件は中止いただき、どうもありがとうございました。
来月(2021年9月)末、○○発表会がレクザムホールであるため、明日から何回かレクザムホールにてリハーサルがあります。
レクザムホールに問い合わせしたところ、開催かどうかは主催者側に任せているとのことでしたが、今のまん延防止の状況で、発表会はもちろん、レクザムホールを利用するということ自体問題だと思います。
地元のコミュニティでは市からの要請により、イベントを全て中止しているのに、県が管轄しているレクザムホールの使用を認めているのは、おかしくないでしょうか?
今日も、他県では、助かるはずの赤ちゃんが亡くなりました。
これ以上、県内でも入院できない方が増え、助かるはずの命が助からないという状況にならないうちに、早めの対策をぜひお願い致します。
回答内容
メールを拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。
コロナ禍におけるイベントは、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を受けた国の基本的対処方針において、感染状況に応じて国が定めるイベント開催制限などに基づき県の開催基準を順守し、業種別ガイドラインなどに沿った適切な感染防止対策を講じた上で開催することとされています。
さらに、国の基本的対処方針により、全国的な移動を伴うものや参加者が千人を超えるものは、主催者が事前に具体的な感染防止対策を県に相談することとしており、県はその対策が適切であるかを確認し、不足している場合は必要な対策を講じるよう指導や助言を行っています。
本県がまん延防止等重点措置の対象区域になったことを踏まえ、2021年8月20日以降開催のイベントについては、終了時間を21時に短縮することを協力要請しています。
また、集客が見込まれる、または観光・レジャーなどに関係する県有施設では、原則、休館・休園・利用自粛・開館時間の短縮をしていますが、すでに施設の利用許可が済んでいるイベントについては、感染防止対策を一層徹底した上で利用できることとしています。
レクザムホールにおいても、この対策に沿って、9月12日までの利用の新規受付を休止するとともに、利用許可が済んでいるイベントについては、主催者に対し、21時までの終了と、感染防止対策の一層の徹底を要請しています。なお、国の緊急事態宣言が発出された地域においてもイベントの種別に応じ、それぞれ定められた感染防止対策を守って、コンサートなどが実施されています。
私といたしましては、あらゆることを想定しながら、新型コロナウイルスの感染拡大の抑制に全力で取り組んでまいりますので、ご理解をお願いいたします。