ご提言等の内容(給付金について)
受付年月日
2021年05月08日
回答年月日
2021年05月25日
テーマ
給付金について
提言内容
毎日のコロナ対応、大変かと思います。
香川県民への独自の給付金とかは、全く予定無いですか?子育て世代への追加給付や手当ばかりで、高校生世代も学費、部費、試験代など費用がかさみます。
自宅生活が増え、光熱費や食費もかなり増えるばかりで、仕事時間は減らされ本当に厳しいです。
何か対策していただきたいです。
回答内容
メールを拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。
本県では、変異株の影響によるゴールデンウィーク明けの新規感染者の急増を何としても食い止めるため、本県の対策期の中で最も高い「緊急事態対策期」に位置付け、さまざまな集中対策を行っており、県民の皆さまには、日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛などにご協力いただき、感謝申し上げます。
このような状況の中、県としては、県民の皆さまの暮らしと営みを守るため、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金などの制度も用意しておりますので、詳しくは、県のホームページ「新型コロナウイルス感染症で影響を受けている県民・事業者の皆さまへ」
(https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kohosonota/topics/w0dgnl200507213135.html#a01)
をご覧ください。
現在、本県の人口10万人あたりの直近1週間の累積新規感染者数などは、2021年5月上旬のピークに比べ、少し減少しているものの、療養者数や医療のひっ迫具合を表す確保病床使用率などは高止まりしており、予断を許さない状況が継続しております。私といたしましては、県民の皆さまの命を守るべく、今後も気を緩めることなく、必要な対策に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。