ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(年明けうどん大会について)

ページID:28615

公開日:2021年12月03日

ここから本文です。

ご提言等の内容(年明けうどん大会について)

受付年月日

2021年11月24日

回答年月日

2021年12月03日

テーマ

年明けうどん大会について

提言内容

私の母は、うどん大会の開催会場付近に住んでいます。高齢のため、外出機会は減らし、孫と会う機会でさえなるべく少なくするなど、感染リスクの低い生活を強いられています。先日、母から県が大規模な飲食を伴うイベントを行うと聞き、話を聞いたり、色々調べたりしているうちに、腹立たしくなりましたのでご意見します。周りでも私と同様の意見は多々あります。
まず、そもそも、今夏に県の要請で中止とした音楽イベントがあるにも関わらず、なぜうどん大会はできるのでしょうか。音楽イベントについては、県は要請だけで中止の判断は主催者としていますが、完全に県の圧力ですよね。直前中止でキャンセル料がいくら掛かったかご存じですか。このような前例がある中、2日間という単発イベントを多額の税金を掛けてする理由が分かりません。メリットより感染拡大のリスクのほうが大きいです。最近は大規模クラスターは発生していませんが、つい先日、他県で半年振りにクラスターが出ていましたよ。香川では最近出ていませんが、このイベントがきっかけに発生する可能性はありますよ。そこをどう考えているのですか。母を含め大半の県民は田舎でのんびりと暮らしているのに、リスクや多額の経費を背負ってまで開催する理由が分かりせん。そこまでうどんをPRしたいのですか。ニュースで認知度ランキングを見ましたが、香川は下がっていましたよ。中途半端にうどん以外を推して、中途半端にうどんを推すという感じになっていませんか。それならいっそ、うどんをごり押ししてPRすれば良いのではないでしょうか。
話はそれましたが、当日イベントに参加する店も、まさかの認証店で無いことにびっくりしました。認証店は知事が登録をあおっているにもかかわらず、県内主催のイベントでは認証店以外も参加可能なのですね。言っていることと、やっていることが矛盾していますよね。認証店基準に基づいた、準拠したとか言い訳ですよね。そこらへんどう整理しているのでしょうか。
私の周りでもコロナで生活苦の人はたくさんいます。特に観光や交通関係の一つは大変な思いをしているでしょう。ついこの間、県民割引を使いこんぴらに家族で泊まりましたが、旅館の方の接客態度は本当に良かったです。本当に苦しい思いをしているにも関わらず、笑顔を振りまいていただきこちらも元気が出ました。県民割引のような施策はコロナ禍でも非常にいいと思いますし、単発イベントにお金を掛けるなら、このような施策にお金を回す方が経済的にも感染リスクの面でも良いのかなと思いますよ。

回答内容

メールを拝見しました。
ご提言の「全国年明けうどん大会」は、香川発の食文化である「年明けうどん」の一層の普及と、香川を代表する食であるうどんを切り口に本県のブランド力の向上を図るため、平成26年度から開催しているものです。
今年度(2021年度)も昨年度に引き続き、国のガイドラインなどに基づき感染防止対策を徹底し開催することとしており、大会後には、コロナ禍における他のイベント開催の参考となるよう、会場での感染防止対策に関する運営マニュアルや実施後の課題をホームページで公開することとしています。
具体的な感染防止対策としては、会場内での来場者同士の間隔確保と連絡先の入手のため、インターネットでの入場時間指定の事前予約による完全入替制で実施するほか、入替の際の場内消毒の実施、会場入口での検温や手指消毒、マスク着用の徹底、飲食席の間隔は1メートル以上空け、前と横には飛沫防止のアクリルパネルを設置します。そのほか会場4方向を常時開放し換気するなど対策を徹底することとしています。
なお、「かがわ安心飲食店認証基準」は、感染防止対策に取り組む県内の飲食店を県が認証する制度のため、この大会は県外の飲食店が多くその対象とはなりませんが、会場においては、その認証基準に沿って飲食ブースなどの設営や運営を行うこととしています。
現在は、全国的に新規感染者数が減少しており、本県においても、2021年11月20日からは、最も低い警戒レベルの「感染予防対策期」に移行していますが、引き続き、感染防止対策の徹底を呼び掛けているところです。「年明けうどん大会2021inさぬき」についても、感染防止対策を徹底して開催する予定ですので、ご理解をお願いいたします。

担当課

担当

県産品振興課

電話

087-832-3385

このページに関するお問い合わせ

交流推進部県産品振興課

電話:087-832-3385